道楽親父の祭り紀行

ホーム>道楽ブログ201601>過去のブログ   


2016年1月31日(日)
・沼津@
今日は得意の日帰り道楽一人旅。
朝から出発、新東名を使って沼津、御殿場方面です。今日は曇っていて富士山が見えない(*_*;
途中、清水PAで休憩。ナビがありましたがインターを降りてから道を間違えて30分くらいロス(*_*;
なんとか沼津の海沿いの道までたどりついたので安心して、途中、何度も停まり、海や釣り人を眺めます。
淡島と伊豆三津シーパラダイスを過ぎて目的地まであと少し。と思ったらまだ結構距離がある。
続きます。






2016年1月30日(土)
・おうちプリント
写真用紙が無くなったのでケーズへ。いつものやつを買って無事プリント完了。


2016年1月29日(金)
・龍燈11
大詰めですが撮り溜めた龍燈はまだあったんです(笑)
二俣街道(秋葉街道)沿い小松東町の交差点にある龍燈。
大きな鳥居が目印です。この小松の大鳥居は昔「二の鳥居」と呼ばれていて、中区の田町には「一の鳥居」がありました(今はありません)。龍燈は柵で覆われているので柵の外側からの見学になります。






2016年1月27日(水)
・お祭り紀行
去年分のお祭り紀行の更新が終わりました(^^;)
私のHPはスマホで見ると文章が横半分になってしまい見にくい(?_?)なんでだろう難しい。


2016年1月26日(火)
・花粉症
子どもが花粉症になったようです。遺伝かな〜ごめんね〜(-_-;)
スギ花粉症歴30年の私は例年2月中旬〜4月中旬がつらいピーク。
今年のスギ花粉の飛散は例年より少ない予報でちょっぴりうれしいけど、少なくてもつらいからね〜(>_<)
そろそろマスクを買い溜めしないと。


2016年1月25日(月)
・仕掛け作り
寒いですね〜。今朝も外のメダカの水槽の表面は凍っていました。
沖縄では雪が降ったみたいだし、海岸では魚が寒さで仮死状態になりあがっているようです。
昨日の午後はへら鮒釣りの仕掛けを作りました。先日、池でへら師を見かけたら久し振りにやりたくなった。
昔買った糸を確認して、まだ使えるかな?劣化していてもまあいいや(^.^)
今は厳寒期で難しいので釣りに行くのは暖かくなってからですが。
仕掛けだけ作って行かなかったりして(?_?)


2016年1月24日(日)
・半纏屋さん
今日は半纏の知識を高める為に浜北区宮口の「織屋の半纏屋さん瀧」へお邪魔しました。
お店はもともと織屋さんだったようで、いろいろな地紋の生地があったりします。
ちょっと変わった半纏もありました。それが下の2枚の写真で、藍染半纏の上にもう一枚、薄いリバーシブルの半纏を着せてあります。え、なにこれ不思議!
上に着せてある半纏は「瀧縦絽透かし裏総柄絆纏」というらしいです。表にして着ると真っ黒の透けた半纏ですが、裏返すとブルーの羽衣天女の半纏。技術は進化しました(笑)
ちなみにこの内側に見える藍染半纏は、あのちょっさきを取り合う壮絶なお祭りの一番車の半纏。関わっているんですね〜!県外のお客さんも多いようです。
そういえば年が明けてもう3週間経ちました。乙川祭りまでもあっという間になりそう。早く去年のお祭り紀行を更新しないと〜(◎_◎;)






2016年1月23日(土)
・新年会2
今日(昨日)はお祭り新年会。もう日が変わって日曜日のAM2:00(◎_◎;)
お酒を飲むと屋台の話は尽きません(^.^)飲み過ぎたけど今日は1日OFFだから大丈夫(@_@)
Yさん送迎ありがとうございました。


2016年1月22日(金)
・虫歯
先週、歯が痛かったので歯医者さんへ。
先生から「右上の親知らずに虫歯があるけど抜歯しますか?治療しますか?」
私「抜歯してください」で、そのまま麻酔をして抜いてもらいました。
麻酔は効いていたけど、抜くときはやっぱり嫌な感覚でした(>_<)
「抜いた歯は持ち帰りますか?」で私「はい」。歯の形をした専用ケースに入れてくれました。
抜いた歯を見ると虫歯のところが黒くなっていて、歯磨きしっかりやらないとと痛感。
歯はもう生えてくることはありませんが一応、縁の下に投げときました(^O^)


2016年1月21日(木)
・龍燈10
磐田市川袋、野崎の龍燈です。石川正作によって明治4年(1871年)に製作されました。
彫刻は、掛塚本町の屋台製作にも携わった小栗岩十の手によるものです。
道路側の欄間は波に亀、木鼻は大きな獅子が4体あります。






2016年1月20日(水)
・龍燈9
磐田市高木地区の龍燈です。県道262号高木公民館の敷地内にあります。
高木の龍燈は長上郡十郎嶋村出身の宮大工、曾布川藤次郎の手により明治元年(1868年)に製作されたもので、古いのですが保存状態が良くて見栄えがします。






2016年1月19日(火)
・龍燈8
浜松市北区細江町中川の龍燈です。中川小学校近くの都田川堤防沿いにあります。
龍燈の南側にある信号交差点の脇で「あきはみち」と書かれた道標を発見。
ここは気賀、宮口へとつながる東西の秋葉路だったようです。
今日は冷えますね〜。
撮り溜めた龍燈はまだあります。もう少しお付き合いを( ^)o(^ )


2016年1月18日(月)
・餃子屋さん
昨日と今日は久しぶりに雨が降りましたね。
こちらは先日行った浜北区にある餃子屋さん「石松」。森の石松と何か関係あるのかな?
駐車場に誘導警備員が常駐するほど客が来る人気店です。
迷わず餃子定食をチョイス。餃子の数を選べますがこれぐらい大丈夫だろうと15個で注文して余裕で完食。
真ん中に「もやし」があって浜松餃子らしい。キャベツかな?野菜が甘くて食べやすい餃子でした。
ここの餃子は過去にたくさんのテレビや雑誌などで紹介されているようです。


2016年1月17日(日)
・回転寿司2
みんな大好き回転寿司へ。注文画面を見て普段あまり食べれない「うなぎ」や「あなご」のにぎりを注文。
ラーメンもあったから注文しちゃった(*^^*)
いろいろなものを食べてもう「すたみな太郎」と同じ感覚、最後に気持ち悪くなってしまった(笑)
僕みたいな人は慣れないと食べ方を間違えて、美味しいお寿司が台無しに(-"-)


2016年1月16日(土)
・龍燈7
先日紹介した下阿多古の六所神社の龍燈から国道9号沿いに北に進むと大なまず神社を過ぎて石神へ。
石神の里に車を停めて徒歩1分のところに石神地区の龍燈があります。
一番多い形の龍燈ですが、懸魚と欄間に彫刻があっていい感じです。
石神の里はキャンプ場のようですが、営業期間は4月〜11月。冬は営業していないようです。
車の運転中に橋から阿多古川が見えましたが水が綺麗ですね〜透き通っていました。










2016年1月15日(金)
・高根神社
高根神社は、昨日まで紹介した金刀比羅神社から徒歩6分のところにあります。
金刀比羅神社の境内に矢印の看板があり、そこを進むと山道の参道が続き、大きな拝殿が見えてきます。
この拝殿は古くて、文亀二年(1502年)建造の総欅(そうけやき)造り、丸柱が沢山あります。
拝殿内の奉額、絵馬、格天井の絵なども古すぎて消えちゃっています。
拝殿前からは浜松方面を一望できて夜景が綺麗に見れそう☆でも夜来るには暗くて怖いかもね。
本殿は拝殿から更に岩坂を上ったところにあり、山頂には古墳や第二次世界大戦末期の塹壕(ざんごう)の跡が残っているようです。今度行ってみます(^^)/










2016年1月14日(木)
・金刀比羅神社B
本殿の様子です。文久三年(1863年)に建造された本殿の向拝には彫刻があります。
海老虹梁は飛天女。一部割れがあったりしますが立派です。
彫師は大工の棟梁であった助信村の金原定之丞忠貞氏。貴重なものです。
拝殿内を覗くと竜の彫刻が施された弓の奉額がありました。
次回は高根神社。お楽しみに!(^^)!














2016年1月13日(水)
・金刀比羅神社A
金刀比羅神社は江戸時代末期から明治初期にかけて完成されました。
年間を通じて沢山のお祭りがあるようです。
最近龍燈ばかり見ていたので境内や参道にある沢山の常夜灯(じょうやとう)が気になってしまいます。
一番右上の写真で右側の建物が神楽殿(かぐらでん)、正面が祓殿(はらいでん)、右奥に見えるのが本殿です。
神楽殿の大工棟梁は上島新田組龍燈を造った渥美長吉。この方、浜松城も関わっているらしい。
祓殿には沢山の金的中奉額があります。これは昔、祭典の時に弓の競射を行い見事金的を射止めた方の栄誉を記念してあるものらしいです。金鳴石(きんめいせき)いい音なります♪
ひっぱりますが次回は本殿編です。お楽しみに(^O^)














2016年1月12日(火)
・金刀比羅神社@
先日行った神社、浜北区尾野にある「金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)」の紹介
(紹介といっても風景だけですが)
国道362号、尾野高根の信号を北へ行ったところに入口があります。
尾野高根の信号交差点脇には龍燈が(゜o゜)くどくなるので今回はスルーします。
浜北森林公園アスレチックまで行かないところ、坂の途中に鳥居と看板があります。
道路の東側にはへら鮒釣りの池「東の谷」。新東名の橋脚が池の中に立っています(゜o゜)
神社へは普通この鳥居から長い階段を上って入るのですが、車で境内の駐車場まで行く方は、もう少し北へ上ると裏参道入口の案内看板があるのでそこを左折。新東名の上に掛かる橋を渡ると境内の駐車場に入れます。
境内の写真はまた明日(^O^)










2016年1月11日(月)
・図書館
たまには図書館で昔の本を見るのもいいものです。


2016年1月10日(日)
・龍燈6
天竜区下阿多古の龍燈。六所神社階段の登り口、国道9号沿いにあります。
あれ、正面からみると傾いてる。そろそろ修理しないと…。






2016年1月9日(土)
・新年会
仕事を終えて「すたみな太郎浜北店」へ。
あっという間の90分、お腹いっぱいということでそのまま解散。どんどん太る〜(*_*)


2016年1月8日(金)
・大なまず神社
天竜区石神の龍燈を見に行ったときに国道9号を車で走っているとあれナマズ?
帰りにまた前を通って今度は車を停めて確認してみると「大なまず神社」となっていました。
正月なので立派な門松がありましたが、神社といっても鳥居はなくて鈴もやかんです。
「ずっと綺麗な阿多古川で」ということで祀られているようです。
私は今年はたくさん釣れますようにとお願いしておきました。






2016年1月7日(木)
・龍燈5
浜北区根堅(ねがた)の雲岩寺(うがんじ)地区にある龍燈はちょっと変わった形をしています。
格子の胴体部分がぽっちゃりしていて、何とも言えないスタイルで魅了させます。
欄間や彫刻はありませんが屋根を見ると雲龍でした。






2016年1月6日(水)
・ラーメン12
浜北区の西部免許センター前の通り(平和通り)沿いにあるお店「チャーハンじじい」。
ちょっと変わった名前なので行ってみたくなるラーメン屋さん。この看板も集客力ありそうです。
オープンしてすぐくらいに入ったことがありましたが駐車場が空いていたので久しぶりにまた入ってみました。
西京みそ使用の白みそラーメンと餃子。ちょっと価格設定高めな気がしましたが美味しかったのでよし。
このお店の近辺にはラーメン屋がたくさんあり、先日紹介した希望軒もこのお店の近く。
競争が激しいから味のレベルも高いのかな。


2016年1月5日(火)
・龍燈4
この龍燈は浜北区中瀬小学校近くの旧笠井街道沿いにあります。こちらも欄間から上が凝っています。
龍燈の前には大正4年に造られた石の道標があり「右・笠井濱松、左・池田中町」と刻まれています。






2016年1月4日(月)
・ラーメン11
先日、龍燈を見に行った帰りに寄ったラーメン屋「希望軒浜松浜北店」
飛龍街道(国道152号)沿いにあります。
チェーン店かなと思い、お店のHPを見たら、兵庫県姫路市のお店からスタートして店舗が増えたようです。
関西に店舗が多いようで静岡県はここだけなので貴重です。
メニューは沢山あって迷いましたが希望軒ブラックを注文。
各店舗にスープソムリエがいるというだけあって美味しかった。
レジで麺大盛券をもらったし、また行ってみようかな。


2016年1月3日(日)
・運試し
今日は昔好きだった「HANABI」というスロット機種が新しく出たみたいなのでスロットを打ちに。
(昨夜、HANABIの打ち方を予習して、もう勝った気分で寝ました)
結局、朝、出遅れて「HANABI」は取れずに空いていた「北斗の拳」で勝負。
当たりましたが出た分を全て打ってしまい惨敗(-_-)
加入している月500円のdTV。新作や見たいものは全て有料です(゜o゜)


2016年1月2日(土)
・龍燈3
昨日はまた龍燈を見に浜北の北部へ。
みっとさん大晦日のブログを拝見して「え!もうひとつあるんですか?」
また思い立ったが吉日、もう道楽は止まりません(笑)
グーグルマップのストリートビューで場所を確認。浜北インター近くです。
これも格好がいい龍燈です。おー、彫刻もいい!
木鼻は獅子が8体。4体が独特の象だったらもっと良かったのに。
北側の欄間は「粟穂に鶉(あわほにうずら)」
ここの次に年末に調べてあった根堅(ねがた)のちょっと変わった形の龍燈を見に行きました。それはまた後日。










2016年1月1日(金)
・元日
新年あけましておめでとうございます。雲越しに初日の出を拝めました(^.^)