道楽親父の祭り紀行

ホーム>道楽ブログ201602>過去のブログ   


2016年2月29日(月)
・半田の春祭り5
乙川地区の日曜日。
日曜日、朝7時半に四山の山車は若宮社に宮入りし、9時から三番叟・からくり人形の奉納が始まります。
朝は見物客が少ないのでお勧め。半田の彫刻はどれも良くて紹介しきれないので今回のブログでは省略です!






2016年2月28日(日)
・都田総合公園
午後から都田総合公園へ。河津桜が見ごろです。
増沢池にはへら師が8人、今日は少なめでした。あとルアー釣りが4人も。
公園内にある「わんぱくゲレンデ」では人工芝の斜面をソリで滑って遊べます。
ソリにワックスを付けるとよく滑るみたい。混んでいたので3回滑ったら交代でソリとヘルメットを返却ですが、
子どもたちは3回やれば十分のようです。
入園料や駐車料金も無料なのでお金を使わずにのんびり過ごせる公園です。














2016年2月27日(土)
・半田の春祭り4
乙川地区の宵祭り。
土曜日、八幡社をあとにした四山の山車は元薬師で停まり、夕方には若宮社に宮入りします。
夕方5時を過ぎたころ、大幕は夜用のものに変えられ、山車の全周には沢山の提灯が飾られます。
夜6時半ころ山車は若宮社を曳き出され、再び元薬師に揃い、曳き別れとなります。
乙川の山車に提灯が灯るのは年に一度、しかも晴れた時だけですからその姿は貴重ですね!






2016年2月26日(金)
・半田の春祭り3
乙川地区の見どころのひとつ乙川八幡社坂上げ。
山車の後ろでは喧嘩が絶えず、山車は重量5トンを超えるというので急坂を上げる光景は見ていても手に汗を握ります。当然、この坂上げの時には八幡社の境内と参道は見物客が押し寄せ、ものすごい人だかりとなるので一番前で見るには2時間前には場所を取らないといけません。
乙川祭りは喧嘩祭りと呼ばれ喧嘩が絶えませんが、観客に被害がおよぶことはないので大丈夫です(^.^)
坂上げの際に若い衆は一番梶を激しく取り合います。一番梶とは御幣下(後左)の梶棒の先端の位置のことで、昔からこの一番梶を守り通した若者は、乙川一の娘を嫁にできると云われています。
一番梶になった若者は後で胴上げされるようですね。






2016年2月25日(木)
・半田の春祭り2
乙川地区の乙川八幡社。
土曜日は朝9時、日曜日は午後1時半に山車が宮入りします。
参道入口には山車が通過できる大鳥居。
長い参道は緩い坂道ですが境内の手前は急坂です!






2016年2月24日(水)
・半田の春祭り1
半田の春祭りまであと1カ月。以前見物して写真があるところだけですが、半田の春祭りの見どころや名物を紹介していきたいと思います。先ずは先頭の乙川地区から。
山車後方の梶棒は若い衆たちが担当して舵をとります。乙川の若い衆の掛け声は激しくてすごいよ!


2016年2月23日(火)
・富士山
今朝ラジオで知りましたが、今日は「223」で「富士山の日」だそうです。
昔撮った静岡市の賤機山(しずはたやま)からの富士山。ここからの富士山はいつでも見えるわけではなくて、
秋から春の寒い季節の晴れた日にしか見えないんです(◎_◎;)
「しずおか」という県名は「しずはたやま」が由来になっています。知ってた?僕は最近知りました(#^.^#)


2016年2月22日(月)
・大河ドラマ
NHK大河ドラマ「真田丸」、いいですね〜キャスト。大泉洋、遠藤憲一、藤岡弘。
どうしても以前の他の番組の出演役やキャラを思い出しながら見てしまう(^.^)


2016年2月21日(日)
・dTV
加入しているdTVで懐かしのアニメを検索してみると、魁男塾やめぞん一刻など昔見ていたアニメがありました。毎晩家族が寝静まった頃に1話ずつ見ていこうかな(笑)
昔のアニメの主題歌ってほとんど覚えていなかったけど、今聴くといい曲だな〜って感じること多いです♪


2016年2月20日(土)
・雨の土曜日
今日は休日でしたが天気は一日雨。
子どもが借りていた本を返しに行ったり、市野の体操教室への送り迎え。
HP、彫刻写真館でも更新しようかな。


2016年2月19日(金)
・緊急情報
こんな情報が届きました(-_-;)
「浜松市よりお知らせします。浜松市に、市施設内の複数個所に爆弾を仕掛け、2月22日(月)午後3時34分に爆破するとの予告がありました。市施設の利用は通常どおりとしますが、施設内で不審物を見つけた場合には、近寄らず、触らず、110番もしくは施設管理者に通報してください。」
怖いですね(・_・;)


2016年2月18日(木)
・頂きもの1
「デコポン」と「せとか」というみかんを頂きました。
美味しいです。みかんは毎日食べても飽きませんね〜


2016年2月17日(水)
・スギ花粉飛散
昨日からスギ花粉飛んでいますね(◎_◎;)薬を飲み始めました。


2016年2月16日(火)
・お土産1
開華楼(かいかろう)の「肉まん」を頂きました。
調べたら、開華楼は横浜中華街の横浜博覧館1Fにある「肉まん」や「しゅうまい」のお店のようです。
本場の肉まんはでかいですね〜。コンビニのレジ横で温めてある肉まんの1.5倍くらいあります。


2016年2月15日(月)
・回転寿司3
昨日の夕食は「はま寿司」へ。午後6時半、やっぱり混んでいて、待つところの椅子も空いていない(-_-;)
それでも人の回転が速いので、30分待ったくらいで呼ばれました。
席に着いて子どもに好きなの取っていいよって言ったら、いきなりケーキでした(◎_◎;)
そういえば待っているときに気付いたのですが、WEB予約してある方がいました。
行く時間も予約できるんですね〜。今度は予約を使お〜っと。


2016年2月14日(日)
・クッキング
今日はSaLa(サーラ)のクッキング体験。
楽しくケーキを作れました。学校の宿題もこれぐらい楽しんでやってくれれば...(*_*;






2016年2月11日(木)
・龍燈13
浜北区中瀬6区の龍燈です。平成11年に再建されています。再建前の龍燈も見たかったな〜。
浜北区図書館に浜北区の龍燈の本が2冊あります。本の表紙は新田組龍燈。
この本で白黒の小さな写真ですが中瀬6区の再建前の安政3年に造られた龍燈の写真が見れます。






2016年2月10日(水)
・龍燈12
浜北区中瀬7区の龍燈です。所所新しいので修復されています。
中瀬は龍燈の宝庫。古くなった龍燈は修復したり、造り替えて龍燈の文化を残しています。






2016年2月9日(火)
・お菓子
時々ですが職場で同僚のおばさんが、一口サイズのお菓子を一つだけくれます。(いつもありがとう)。
で、くれるお菓子は毎回種類が変わるんですが、どれも美味しいお菓子ばかり。
なので美味しいお菓子を自然と発見できます(笑)。貰う時にお菓子の箱を見てしっかりと覚えておき、ドラッグストアなどに行ったときに探して買って、家で食べます(笑)


2016年2月8日(月)
・花粉症対策
インフルエンザが流行しているようです。
私は予防接種をしてあるので大丈夫だと思い、あまり気にはしていません。
ただ昔、睡眠不足で貰ってしまった経験があるので、最近は夜更かししないように心掛けています。
今日は花粉症に備えてマスクを大量に購入。
薬は去年の残りがあるので、とりあえず準備は整いました。いつでも来い(*_*;


2016年2月7日(日)
・無線LAN
昨日からひかり回線のルーターの調子が悪いのか、家の電話とインターネットが使えない状態。
インターネットが使えないとつらいです。ネット依存になりかかっている自分がいます(笑)
業者に連絡して見てもらったら、ルーターの経年劣化ということで無償で部品を交換してくれました。
ルーターは復活しましたが、パソコンへの無線LANの設定をやり直し。
そこからは料金が発生するということで自分でやるんですが、昔どうやったか全く覚えていない。
夜になってパソコンをLANケーブルで繋いでネットで調べ、説明書を入手し、なんとか無線も復活しました(#^.^#)


2016年2月6日(土)
・節分
2月3日の話。
節分なので夕食は恵方巻。南南東って正確には方位磁針が無ければ分かりません(^.^)
適当にその方向を向いてかぶりつきますが、ずっと黙ってはいられない。
いつも僕が鬼の役ですが、今年は子どもが鬼をやりたいと言ったので「どうぞどうぞ」で交代(^.^)
豆まきは、後で豆を拾うのが大変なので小袋入の豆を空けずに投げてあっけなく終了。
子どもっぽい顔の鬼のお面だったので子どもにはよく似合っていました。


2016年2月5日(金)
・御殿場A
帰り際に大乗寺を横から撮りました。いい形をしています。
夏頃には緑の庭園が見れると思うので、その頃にもう一度寄ってみたいです。
さて帰ります。高速は御殿場ICから乗って新東名を走り、NEOPASA駿河湾沼津で遅めの昼食。
「ラーメン王」石神秀幸氏がプロデュースした「麺屋道神」がありました。
一番安い「道神ラーメン」を注文。たぶんこのお店の一番ノーマルな魚介系醤油ラーメンです。
魚介の効いたスープが美味しい。お腹減っていたのでどんなラーメンでも美味しかったけど(#^.^#)
駿河湾を眺めると午前中に行った大瀬崎の辺りが見えました。ここは夜景が綺麗に見えるそうです。
その後、家まで直行。明るいうちに帰宅となりました。






2016年2月4日(木)
・御殿場@
大瀬崎をあとにして向かった先は御殿場にある「大乗寺」。
東名の御殿場ICを降りて車で北へ30分くらい走ったところにあります。インターを降りて山中湖方面へ。
御殿場の道路脇には雪が積もっています。
曇っていましたが雪は降ってなくて良かった。大乗寺に到着。大きなお寺です。
敷地内はすごく綺麗に管理されていて、足跡付けるのもちょっと気を使ってしまいます。
大乗寺の本堂の建築は大隅流の木割りで建立されたもので、屋根などすべての完成まで約50年かかったと云われる大変立派な造りです。向拝には獅子や象、手挟(たばさみ)は菊の彫刻。
入口で挨拶をして御朱印をいただきました。
私みたいな道楽に、ご住職さまと奥さまには時間を作っていただき、私の心はポカポカ。
この「大乗寺」と午前中に行った「大瀬神社」は、この写真の彫刻の本で紹介されていますので、興味のある方は本屋さんで見てください(笑)
もう終わりですが帰りにラーメンを食べたのであともう1回です(笑)














2016年2月3日(水)
・沼津C
大瀬神社の階段を下りて、大瀬崎の突き出た先の方へ行こうとしたら、「ここから先は拝観料100円です」と止められたので拝観料を払って、一緒に鯉のエサも購入。この先には淡水の池があるようです。
鯉のエサを売っている時点で想像はついていました(@_@)
池に着いて近づくとやっぱり。全部寄ってきました(◎_◎;)
最北端の海岸から北を眺めても、やっぱり富士山は見えませんでした(T_T)
今度来るときは富士山のライブカメラで雲が無いのを確認してから来ようと思いました(笑)
大瀬崎には約1時間滞在。その後、長岡から高速道路に入り御殿場のお寺に向かいます。
あと2回くらい続く(笑)










2016年2月2日(火)
・沼津B
お待たせしました。大瀬神社です。
二つ目の鳥居をくぐり階段を上ります。階段の両脇には蘇鉄(そてつ)の木があっていい雰囲気。
見えてきました。お〜良さそー!彫刻がでかい。やっぱり写真だけでは迫力に欠けるので実物がいい(^o^)
向拝(ごはい)の海老虹梁は波に昇龍降龍。でっかい木鼻は獅子と獏(ばく)。
獏の鼻先が丸まって右に曲がってる(^o^)
潮風の影響かな?建物も彫刻も白っぽい色をしていてそこもいい。とにかくいい(笑)。
彫刻の製作は昭和14年、彫師は沼津住「梶山桂仙」とされています。この辺りでは有名な方なのかな?
彫刻の写真はたくさん撮ったので、いつか別のページに載せますね。
まだ続く










2016年2月1日(月)
・沼津A
昨日の行先は、沼津市の大瀬崎(おせざき)。伊豆半島の北西の角の突き出たところです。
東名の長泉沼津ICを降りて南に進み、県道17号に入りあとは一本道。海沿いの道をひたすら西に走ります。
大瀬崎の近くまで来て、看板を頼りに海岸近くまで行くと有料駐車場がありました。
そこに車を停めて海岸に出てみると大瀬崎が見えます。
気付いている方もいると思いますが目的は大瀬神社。
見にくいですが写真の中央に鳥居が見えます。あの林の中に神社があります。
駐車場から神社までは海岸沿いを歩いて8分くらいかな。海にはダイビングをしている方が沢山。
西の駿河湾側に出てみると海岸は丸い石ばっかり。庭屋さんが欲しがりそうないい石がたくさんありました。
大瀬崎はクネクネと曲がったビャクシンという木がたくさん生えていて国指定天然記念物になっています。
また続く(笑)