道楽親父の祭り紀行

ホーム>道楽ブログ201608>過去のブログ   


2016年8月29日(月)
・秋
子どもたちは今日から学校が始まりました。
あと二日で8月も終わり。
食欲の秋、お祭りの秋、哀愁漂う秋(*^^*)


2016年8月28日(日)
・貴布祢まつり
午後から浜北区の貴布祢まつりへ。
屋台は浜北文化センター前で家康くんに迎えられて、宮入りの途中でした。
神社は浜北文化センター横の貴布祢神社。境内には多くの露店があり、子どもたちで賑わっています。
帰りに本部のテントでパンフレットをいただきました。
もっと早く来ないといけないんですね。来年の運行スケジュールの参考になりました。
その後、宮口へドライブ。今日は宮口のお祭り2週間前。各町内では屋台の飾り付けをやっているはず。
梔組の屋台蔵は閉まっていましたが、乃組は屋台が出ていて、裏で休憩中でしたので写真を撮れました。
乃組の屋台蔵の横には古い龍燈があります。
遠州の秋祭り、シーズン到来です。










2016年8月27日(土)
・頂きもの 6
お土産で石川県能登の本格むぎ焼酎を頂きました。ありがとうございました<(_ _)>
分かってらっしゃる(^v^)


2016年8月26日(金)
・二俣まつり2016
8月21日(日)の話。
夕方から二俣まつりへ。
二俣川はいつもの光景で、水遊びする家族が大勢います。
先ずは「祭り屋台と匠の技展」を見に想庵(そうあん)へ向かいます。
クローバー通りのつき当たり近くの川を覗くとスッポンがいました。
スッポンは普通の川にもよくいるので珍しくはないですが。
想庵の2階で色々な展示を見て、1階でパスタを食べて、17時になったので諏訪神社へ向かいました。
諏訪神社でいつもと違うのは諏訪連の屋台。諏訪連の場所には花屋台が置かれています。
諏訪連の先輩から話しを聞くと、屋台は土台を修理することになり、今年は花屋台で参加しているとのことでした。
神社がだんだんと賑やかくなってきたので、僕は曳き別れの撮影をする場所を探します。
結局、定番のあまり動かなくていいクローバー通り交差点正面に場所を取り、全台の曳き別れを撮影しました。城南連と白山連はここでも「もどせ」です(^_^;)
トリの諏訪連はいつものようにスバルデンキ横で餅投げをして、クローバー通りで前進後退の繰り返します。
途中ですれ違った二府連からは篠笛のいい音色が(^^♪
どこの屋台にも上手な方がいるんですね〜。しばらく聞き入って、帰宅の途につきました。
笠井、根堅、二俣は動画アップ予定です。お楽しみに(^_-)














2016年8月25日(木)
・竜洋豊岡連合祭り2016
二俣まつりでみっとさんにお会いしてポスターをいただきました。ありがとうございます。
竜洋豊岡連合祭りは10月8日(土)。
竜洋なぎの木会館第3駐車場にて16時〜屋台曳き込み(5台)
金洗連は今年、天幕を新調されて、気分も新たに盛り上がりますね(^.^)


2016年8月24日(水)
・山梨の旅 G
身延山久遠寺の駐車場で車に乗って午後3時半。
時間があったら行こうと思っていた大宰府天神社をナビにセットします。
そう遠くはない気がしたけど、到着予想時間が午後6時になってる(゜o゜)
でも雪が降る地域は行ける時に行かないとずっと先延ばしになるので出発。
なんだこの道、もの凄い山道を通ります。もっと細かく地図を調べておけばよかった。
山道を抜けると今度は富士五湖のあたりで大渋滞にハマります(-_-;)
ナビで渋滞していると案内があったけど、こんなに長いとは思わなかった。
この時に空が暗くなり雨がポツポツ(゜o゜)すぐに雨は止みましたが曇り空。
なんとか渋滞を抜けて、午後5時半には、太宰府天神社に到着しましたが、神社は林に囲まれているので、更に暗くて写真はダメそう。
一応、いい彫刻が見れて良かったけど、綺麗な写真が撮れなかったのでまた出直しです。
この神社の近くにあった、吉田のうどん屋さんで大盛うどんを食べて、御殿場ICから高速に入り、夜9時頃の帰宅となりました。
山梨の旅終わり<(_ _)>














2016年8月23日(火)
・山梨の旅 F
ロープウェイのつづき。
10人くらい乗って出発です。出発してすぐは久遠寺の境内が見えましたが、そのうちに見えなくなり、山の景色に変わります。
ロープウェイでは7分で山頂に行けますが、約2時間半かけて行くハイキングコースもあります。
この日は盆休みなので、ロープウェイはいつもより本数を増やしていて、途中ですれ違いがあります。
山頂に着いて、みんなの第一声は「涼しい〜」です(^◇^)。ほんとに涼しくて来てよかったと思いました。
ですが、景色はいまいち。
新東名からここに来るときも一度も見えなかった富士山。この山頂でもやっぱり見えませんでした(T_T)
山頂にある奥の院には彫刻が無かったので、参拝だけしてすぐに山頂を後にしました。
この日は一人でしたが、子どもを連れて来れば、ロープウェイは楽しんでもらえそうです。
この身延山久遠寺は桜の名所。次回は来年の春にでも。
ロープウェイを降りて午後3時半、そのまま駐車場に行き、車に乗ってと。
長かった身延山久遠寺の話しはこれで終わりですが、あともう1回つづく(^・^)










2016年8月22日(月)
・山梨の旅 E
もう少し、久遠寺にお付き合いを。
境内の建物を一通り見学したので三門へ向かいます。
女坂を下り、見えてきました。裏から門をくぐり、正面の下から上を見上げると圧倒されます(^o^)
正面から写真だけ撮って境内へ戻ります。来るときは歩いて下って来たので、今度は上り坂(^_^;)
石の階段が見えます。この階段は菩提梯(ぼだいてい)という名前が付いていて、高低差104m、287段あります。
この日は暑かったので、下から見ても上から見ても分かるように、どキツかった。
なんとか上りきりますが足はガクガク(~_~;)。御朱印をいただいた建物の休憩所で少し休憩をして、今度は身延山ロープウェイへ向かいます。乗り場は本堂から歩いて5分のところにあります。往復券大人一人1,400円。
切符を買って並びます。
つづく














2016年8月21日(日)
・山梨の旅 D
今日は午後から、またお祭り見物に出掛けました。いつものパターンで中瀬と二俣へ。
改めて屋台祭りって最高です(^-^)
さてさて、また久遠寺の続き。今回は仏殿(ぶつでん)です。
向拝には立派な彫刻があります。銘によると彫師は小松光重。
愛知県半田の二代目彫常(新美茂登司)は18歳から約3年間、ここで彫刻の修行をしました。
向拝の獅子鼻と殿内の蟇股天人は二代目彫常が彫ったものです(彫常一門の本から)
つづく














2016年8月20日(土)
・山梨の旅 C
今日は夜に中瀬と根堅へ行き、お祭り見物を楽しみました(^.^)。明日も午後から出動です。
さて、また久遠寺の続き。今回は大鐘(おおがね)です。
木鼻は、下をにらむ獅子と獅子の姿をした牡丹。いい彫刻でした。
彫師は分かりません。またいつか行った時には隅々まで銘を探してきます(^^ゞ
つづく






2016年8月19日(金)
・山梨の旅 B
中瀬、根堅、二俣、始まりましたね(^−^)。土日と短時間の見物になりそうです。
さて、久遠寺の続きです。祖師堂の前にある常香炉(じょうこうろ)。
中の天井がいいんです。銘によると彫師は後藤清治郎となっています。
つづく






2016年8月18日(木)
・山梨の旅 A
昨日の続き
彩色塗装の彫刻がある祖師堂(そしどう)です。
堂内の欄間の中に、どこかで見た彫刻があると思ったら、愛読している本の表紙の写真でした。
宝物を見つけた気分です(^v^)。
持送りは雀かな。こげ茶色の色彩で、なんともいえない、いい感じ。
本によると彫師は後藤功裕となっています。
つづく










2016年8月17日(水)
・山梨の旅 @
先週、13日土曜日の話。夏休みの日帰り一人旅です。
前日に愛読している本で予習をして、行先は山梨県の身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)に決定。
朝はゆっくり起きて出発が遅かったので、行きの新東名では何回も渋滞に遭遇します。
途中、道の駅で昼食を済ませて、午後1時に久遠寺に到着。
駐車場は本堂の近くにあり、無料の斜行エレベーターに乗って本堂へ行くことができます。
境内に行って、まず目に入るのが2009年に再建された五重塔。本堂も綺麗で新しい感じがしました。
彫刻を見だすと時間が掛かりそうなので、先に御朱印をいただいてと。
つづく










2016年8月16日(火)
・笠井の祭り
夕方から浜松市東区、笠井の祭りへ
先ずは春日神社、向拝の装飾彫刻がいいんですね〜
写真を撮って、次は笠井街道沿いにある観光山福来寺(ふくらいじ)へ。
ここは別名「笠井観音」と呼ばれるようです。露店はここに出されるので賑わっています。
このお寺の向拝もいいんですね〜
18時半に笠井街道が封鎖され、屋台が御仮宮(おかりや)に集まってきました。
その後、19時半頃、屋台の照明が落とされ、御神輿が還御されます。
この時は、全員、正座で頭を下げるんです。僕も下げましたよ<(_ _)>
御神輿が出発すると屋台の照明が灯り、お囃子を再開。そして僕の屋台撮影も再開(^^)
先輩から聞いたのですが、政諾社は今回、旧屋台の飾りつけを再現されたようです。
明かりは蝋燭(ろうそく)で、提灯がたくさんあって見栄えました。
提灯はたくさんあった方がいいのかな〜。ちょっと考えてしまった(^_^;)
僕の夏休みは今日で終わり。さ〜明日から仕事だ(ー_ー)!!














2016年8月15日(月)
・休養
今日もお祭り見物は控えて、午前の空いた時間で、子どもと自転車で近所を一周。
午後は体を休めながらパソコン作業。やりたかった作業がひとつ終わって良かった。
ついでに4月の阿久比町萩地区のお祭り紀行も更新。いまごろかっ(^^;


2016年8月14日(日)
・HANABI
夕方、僕以外、家族皆、スーパー銭湯に出掛けたので5円スロットに
高設定っぽいハナビが空いていたので迷わず座って勝負(*^^)v
当たりますがレギュラーばかりでコインが増えずに敗北(T_T)
でも、初代ハナビのリールやリーチ目を再現させたいい台です。
アステカも復刻されたようだけど、また液晶が付いてる(-_-)
今日は各地で屋台祭りや花火大会がありました。
21時頃までは天気もったようで良かったです。


2016年8月13日(土)
・身延山
今日は山梨県にある身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)へ行って来ました。
日蓮宗(にちれんしゅう)の総本山だけあって立派な建物がたくさん。
偶然この本の表紙の彫刻を見つけました。今日も収穫大(^^)
また後日、(ブログのネタが無くなったときに)他の写真も載せますね(^^;






2016年8月12日(金)
・残暑
立秋を過ぎたので、虫の鳴き声も変わり、朝晩は秋の気配が感じられるようになりました。
でも、まだまだ暑い日が続きます。
今日は家でメダカの水替えと趣味のパソコンで一日が過ぎました。
遠州各地の夏祭り・秋祭りの日程が出てきましたのでカレンダーを更新。ホーム下にあるカレンダーからご覧ください。
夕方はテレビで高校野球の常葉菊川戦を観戦。相手の強力打線に敗れましたがいい試合でした。
昨日パンとチーズと納豆を買ったので、今朝トーストで食べましたが、チーズがいまいちだった(^-^;


2016年8月11日(木)
・川遊び
今日は山の日でしたが、午後から都田川へ。意外と空いていた(^^)


2016年8月10日(水)
・宿題
今日は予定通り、家でいろいろと片付けをしながら、子どもの勉強を見てあげました。
まだ大丈夫だけど、そのうち問題が解けなくて、教えてあげられなくなるかも(;^ω^)


2016年8月9日(火)
・夏休み
猛暑ですね〜。私、明日から1週間夏休み!(^^)!
今朝、息子がラジオ体操の帰りに、まぶたの上を蜂に刺されるアクシデントが発生。
午前中に病院へ行って薬をもらったので、少し腫れは引いたけど、まだいつもと違う顔になっています( ^)o(^ )。
息子は一応、元気だけど、腫れた顔を鏡で見てショックを受けたようで、明日は遊びに出掛ける気分じゃないみたい。
僕も家でやること沢山あるから、子どもには宿題やらせて、一日のんびり家で過ごそうかな。


2016年8月8日(月)
・カブトムシ
毎朝、近所にある桃の木の下を見ると、カブトムシがいっぱい。なぜか小柄なメスばかり(^^;


2016年8月2日(火)
・悲しい
昨日、九重親方(元横綱千代の富士)が亡くなったというニュースを見ました。
僕が学生の頃、家で夕食の時、テレビでいつも相撲が映っていて、18時少し前に横綱の取り組みがあり、小柄で筋肉質な体をした千代の富士が、大きな体格の相手を倒す姿がとてもかっこよかった。
子どもながらに、その時間だけは相撲が見たかったのを覚えています。
今は全く見なくなってしまいましたが、また千代の富士みたいな日本人力士が現れてほしいですね。
ご冥福をお祈りします。 


2016年8月1日(月)
・天王祭り
昨日はプールから帰ってきた後に、東区天王町の大歳(おおとし)神社の祭典へ。
初めて行きましたが大きな神社です。
明るい時間には間に合わなかったけど、提灯に明かりが点いた屋台の写真は撮れました。
練りを見て、宮出しの動画を撮って帰宅。
僕が帰った後ですが、20時過ぎから4町に分かれてスターマインを主とした打ち上げ花火があったようです。
また来年以降、次回は花火も合わせて見物に来ようかな(^^)