道楽親父の祭り紀行

ホーム>道楽ブログ201610>過去のブログ   


2016年10月31日(月)
・鎌田神明宮大祭C
鎌田神明宮大祭編ラストです。
宮前社のだし人形は今年の大河ドラマの主役「真田幸村」でした。森の祭りではどうでしょうか。あるかな〜?
参道で北連と南島がくっつきます!(^^)!これこれ大好き。
宮入りは、後になるにつれてどんどん盛り上がっていきました。
最後に南島が回転して大きな拍手。来て良かった〜( ^)o(^ )
全台宮入り後、御厨年番の八王子社が境内に入ったところで帰宅の途につきました。
帰りにどこかで遅めの昼食を取りたかったけど、所所で飲食店の看板が見えると入ろうかと迷っては止めてを繰り返して結局、家の近くのコンビニの昼食になってしまった(^_^;)
鎌田神明宮大祭の動画をアップしたので、お祭り動画館からご覧ください。










2016年10月30日(日)
・鎌田神明宮大祭B
続いてもう6台の写真です。最後尾から2台の屋台「北連」「南島」以外は初めて見る屋台でした。










2016年10月29日(土)
・鎌田神明宮大祭A
もう二週間前の話しですが、鎌田神明宮大祭、宮入りの様子です。
参道の両側は林になっていて暗かったので、入口で全台の宮入りを撮影しました。写真は最初の6台。
動画もこれから編集するので、また後日お楽しみに。もうアップされている師匠方の撮った動画を見て十分な方もいると思いますが(^^ゞ










2016年10月24日(月)
・鎌田神明宮大祭@
掛塚から鎌田へ移動しました。
今年、鎌田神明宮は20年に一度の式年遷宮の年に当たるそうで、屋台は40年ぶりに南御厨地区6台も参加し、計12台が境内へ参入するそうです。楽しみ楽しみ( ^)o(^ )
着いた時には神社の前に続々と屋台が集まってきているところでしたが、境内が空いていたので先に社殿などを見学しました。屋台は参道前の道路に一列で並び、正午に始まる宮入りを待ちます。
つづく










2016年10月23日(日)
・掛塚まつりF
神社に屋台が並んだところで、また写真を撮ります。
木鼻の写真は「可組」の左後方と「す組」の左前方の獅子です。
「も組」が笹を屋台に載せていたので暫し見学して掛塚を後にしました。
次回からは鎌田神明宮大祭の報告。
つづく










2016年10月22日(土)
・掛塚まつりE
「志組」「可組」「ひ組」で9台全ての屋台が神社に入りました。
どの屋台にも金箔や漆が塗られているので、屋台が境内に並ぶと、とっても綺麗ですよ。
次回は掛塚編ラストです。動画も編集中なのでお楽しみに(^_-)
つづく














2016年10月21日(金)
・掛塚まつりD
続いて「よ組」「田組」「大組」です。
ホイッスルは一般的に交通整理などで使われますが、掛塚まつりでは、屋台の運行や危険の合図の為に屋根係だけがホイッスルを吹きます。また、合わせて提灯も前後に振りますが、大組は旗のようです。各組によって合図が決まっているんですね。
つづく










2016年10月20日(木)
・掛塚まつりC
貴船神社曳き入れ編
午前9時過ぎに花火が上がり、年番町の赤い提灯が回って曳き込みがスタート。「も組」「な組」「す組」の順です。
境内の鳥居付近には大勢のカメラマンが居たので、私は神社の入口で梶切を撮ることにしました。たまに境内の様子も撮りに行ったけど(^_^)
3台ずつ写真で紹介していきますね。
つづく














2016年10月19日(水)
・掛塚まつりB
五久商店のあたりで屋台を待っていると、中町の屋台が後ろ向きで進んできました。
唐破風は屋台の( ^)o(^ )なんですね。絶妙なバランスの上半身。
彫刻はなんだか獅子の写真ばかりの掲載になってしまいました(^・^)
次回は宮入り編。
つづく










2016年10月18日(火)
・掛塚まつりA
150号を渡って砂町へ
通った時には毎回写真を撮っている旧掛塚郵便局と旧津倉家住宅ですが、どちらも中には入ったことがない。また機会があれば見学させてもらいます。
「す組」の屋台は西光寺の近くで停車して皆さん休憩中でした。写真は撮り放題( ^)o(^ )
そして五久商店前に移動します。
つづく










2016年10月17日(月)
・掛塚まつり@
昨日の話です。朝8時過ぎ掛塚入り
貴船神社で写真を撮って、近くにある町の屋台を撮りに行きます。
宮入りは9時過ぎで、まだ1時間ありますが、もう屋台は動いています。
先ずはお囃子の聞こえる「も組」のところへ。屋台蔵の前からゆっくりと神社の方向へ進んできました。
今日は天気がいいのでいい写真がたくさん撮れそうです(^.^)
つづく










2016年10月16日(日)
・今日も道楽
朝から掛塚まつりへ
宮入りを見て境内に屋台が並んだところで、写真を数枚撮って、鎌田神明宮大祭へ移動。
鎌田神明宮には12台の屋台が集結、こちらも宮入りを見れました。
今年も福田のお祭りに行けなかったから、「北連」と「南島」の屋台が見れて良かった。
屋台の合わせや方向転換などなど、しっかりと魅せてくれました。楽しかったです(^・^)
また後日少しずつ紹介しますね。






2016年10月15日(土)
・3D模型その2
まだまだ種類があるDAISOの3D模型。息子が熱中しています。でもオートバイはちょっと難しいかな(^・^)
今週も磐田の各地でお祭りが行われていますね。明日は梯子できそうかな(^^)


2016年10月14日(金)
・袋井祭りE
最初に見た屋台は、ほとんどシートが掛かっていたので、気になった屋台をもう一度見に来ました。
新屋の屋台「同楽舎」は公園で休憩中。ミニ祢里もあるようです。
二十四孝の刺繍が施された幕が屋台の胴体を覆って、彫刻もインパクトあります。
この屋台を見て袋井北地区へ向かいましたが、北地区も町内回りの最中で屋台を探すのが大変そうだったので諦めて来年におあずけとしました(^−^)
袋井のお祭り楽しめました。
おわり
明日は仕事で、日曜日は子どもの用事があるし。昼間に掛塚と鎌田へ行きたいな〜










2016年10月13日(木)
・袋井祭りD
栄町を後にして、東の方向に屋台の気配がするので行ってみると、数台が連なって動いていました。
さらに歩くと休憩中の月桂車を発見。もうシートが外されていたので正面の彫刻も撮れました。
御簾脇の龍の上(月と見える提灯の右下)には虫食いの葉があります。章晴さんの遊び心でしょうか?
最初に見た旧東海道沿い7町内の屋台で気になった屋台があったのでもう一度見に行きます。
次はラスト
つづく






2016年10月12日(水)
・袋井祭りC
袋井祭りの続き
栄町へ行ってみると、屋台は丁度出発の時でした。
さかえの屋台の彫師は江坂兵衛さんとされています。土曜日の夜に予習をしました(^v^)
確かに欄間の題材や木鼻の表情が江坂さんの作風です。
そのまま屋台が止まるまでついて行ったら、途中でお餅投げが行われたので、町内の皆さんに混じって、ちゃっかり拾っちゃいました。拾ったお餅を入れる袋が無かったのでポケットに詰めて、全てのポケットがパンパン(笑)
それでもまだまだ歩きます。
つづく






2016年10月11日(火)
・袋井祭りB
白髭神社を後にして静橋を渡り袋井駅周辺の地区へ
先ずは西通りへ、屋台は月桂車(げっけいしゃ)です。
お昼休憩で屋台は会所にありました。あらシート被ってる(+_+)。
もうすぐ出発ですがシートを外す気配がない(+o+)雨は止んでいますが空はまだうす暗いので仕方がないです。
月桂車は白木の屋台で、御簾脇(みすわき)に赤尾渋垂郡辺神社(あかおしぶたれこうりべじんじゃ)の提灯があるのが特徴です。
屋台には彫刻がびっしりと入っていて、カメラを向けていると、運行中でしたがシートを上げて彫刻の写真を撮らせてくれました。Tさんありがとうございました。
まだまだ続きます。






2016年10月10日(月)
・袋井祭りA
福田の統一行動の動画を見れました。ありがとうございます。やっぱり生で見たい(◎_◎)
昨日は遠州のそこらじゅうでお祭りがありましたが全国的にも多かったのかな?ニュースで見ましたが、全国ではお祭りに関係した事故が相次いだようです。お祭りには常に危険が伴うということですかね。
私はよく見物に出掛けるので、事故に巻き込まれる確立が高いかも(゜o゜)
さて袋井の続きです。7台の屋台を見て、静橋近くにある白髭神社へ向かいます。
その途中の新屋地区で龍燈を発見。屋根瓦の琴高(きんこう)と盧敖(ろごう)の頭が無くてかわいそうだった。
そして白髭神社に到着。親切な総代の方が居てくれて良かった。私の目的はすぐに察知されました(^^)
次回は駅周辺の屋台編。
つづく






2016年10月9日(日)
・袋井祭り@
午後から袋井の静橋周辺地区のお祭りへ。駐車場に車を止めてと、今日は歩くぞ(^_^;)
屋台は町内回りとなっているので、法被を着ている方に屋台の位置を聞きます。
先ずは静橋の北側へ。午前中に統一行動があったらしくて、まだ7台集まっていてくれました(^v^)
が、川井西町(かわいにしまち)の献瑞車(けんずいしゃ)以外の屋台は全てシートが掛かっています(T_T)
なので献瑞車の写真だけ4枚。献瑞車は車輪が豪華な御所車って感じです(^・^)
つづく






2016年10月8日(土)
・3D模型
仕事を終えて夜はお祭り見学へ行く予定でしたが、家を出るのが遅くなってしまったので、明日に備えて今日は諦めました。
子どもが熱中しているDAISOの3D模型。飛行機が難しそうだったので手伝ってあげました。


2016年10月7日(金)
・秋本番です。
今日は晴れましたが、風があって半袖では寒かったですね。
周りで風邪が流行っているので、うつされないように十分に睡眠を取ります。
さ〜遠州はお祭り一色だ


2016年10月6日(木)
・遠州中泉 府八幡宮祭典
日曜日の続き。掛川から磐田に移動して府八幡宮へ。鳥居と楼門はいつ見ても圧巻。
着いた時にはジュビロードで「東組」の山車が停車中でした。彫刻は名古屋の彫松さんのようです。
新造の「新栄社」の山車、「高栄社」の見送り幕をチェックして、全台の宮入りを見て帰宅となりました。
宮入りの動画アップ予定です。こちらもお楽しみに(^_-)










2016年10月5日(水)
・掛川市中 八坂神社祇園祭
日曜日の続き。14時半に目的地到着。山車は御旅所の青谷(あおや)に集まっていました。
15時、獅子と天狗を先頭に神輿還御が始まり、続けて山車が曳き出されました。ナイスタイミング(^v^)
山車は遠州横須賀と同じ一本柱万度型で、もちろん「ひょっとこ」も踊ります。
動画は後日アップ予定です。お楽しみに!(^^)!










2016年10月4日(火)
・想庵
浜松市天竜区の二俣車道にある古民家カフェ&バー「想庵」。昼も夜も営業しています。
二俣祭りの時にはマスターとゆっくり話しができなかったので、日曜のお昼にお邪魔してのんびりランチを楽しんできました。
おすすめの「とんてきライス」を食べて美味しかったです(^^)。メニューには他にパスタがあるので、ランチにも気軽に寄れるお店ですよ。
お祭り好きが来店すれば、目の前にある大型テレビで二俣祭りのビデオを流してくれて、お祭りの話しをしたり、天竜の歴史の話しをしたりと、道楽には至福の時が過ごせます。
今回も2階の展示を見せてもらいました。
笛を吹かせてもらいたかったけど、多分売り物だからやめておきました。
次回は「イカすみパスタ」をいただきます(*^^*)。










2016年10月3日(月)
・東ノ谷(ひがしのや)
僕のヘラブナ釣りのホームは川ですが、魚は寒くなると深場に移動するので、冬に川で魚は釣れません。
海の魚も同じで、浜名湖ですと冬は国道1号線より南側でないとほとんど釣れません。
年末までにあと1回はヘラブナ釣りに行けたらと思い、昨日は色々な池を見て回りました。
最後に見た浜北森林公園の入口にある池「東ノ谷」。人が一番いたので浜北で一番ヘラブナが釣れる池かな?放流もしているようですし。
ここは水路で繋がって3つの池がありますが、一番上の池は桟敷席が作られているので、管理されている方がいそうで、僕みたいな道楽は入らないほうがよさそうです。
真ん中の池は、小さくて魚は釣れないと思います。ミクリを育てているようですが分からなかった。
下の池は水草が浮いていて、あまりいい状態ではなさそうでした。
また時間があったら子どもと遊びながらできる自分にあった池を探そうかな。
今日は真田紐を扱っているお店が忙しいようです(^−^)






2016年10月2日(日)
・道楽の日曜日
午後から出動しました。
浜北の野池にへら鮒釣りの下見→二俣の知り合いのお店「想庵」で昼食→掛川八坂神社祇園祭見物→遠州中泉府八幡宮祭典見物。
とりあえず各所2枚ずつ写真を掲載。楽しい一日でした。
お祭りは動画を撮ったので、後日詳しく報告しますね(^_-)














2016年10月1日(土)
・半田やき
浜松医大から東に降ったところにある「半田やき」のお店に寄りました。
前来た時は夏だったので「半田やき」をやっていなかったけど今回はありました。
これはお好み焼きに似た味です。
5本買ったけど、おやつには一人2本くらいが丁度いい大きさかな。1本100円です。
普通に美味しいですよ(^−^)