道楽親父の祭り紀行

ホーム>道楽ブログ201704>過去のブログ   


2017年4月30日(日)
・豊川稲荷E
昨夜は宴会でした。今日は浜松まつりの屋台を見に行く予定だったけど、アルコールが抜けないので無理かな。
多分夕方までダウンです(+_+)
さて続き、奥の院です。
奥の院は、境内の奥の方にあるので、本殿だけに参拝して帰る方は知らないと思います。
立て札には「名匠諏訪ノ和四郎の一代の傑作」とあります。実際に見ると確かにって感じ。
つづく















2017年4月28日(金)
・豊川稲荷D
庭園があります。さらに奥へ進んで行くと「きつね塚」って書いてあったけど。
のぼりに囲まれた道を進むと…わおっ!キツネの大群でした。
次回は「奥の院」彫刻編です。
つづく



















2017年4月27日(木)
・豊川稲荷C
それでは本殿の紹介です。
カメラのズームで飛竜を発見(一番右上の写真)。どこの部分か分かりますか〜?
屋根中央のとんがったとこの少し下です(^.^)
提灯の前、蟇股には「子持ち龍」と「麒麟」(多分)。
拝殿の柱も欅(けやき)の大木ですね。大きな建物だから柱も太くないとね。
拝殿にも仙人や宝尽くしの彫刻があります。
そして両脇の奥、板戸には「松に鶴」の彫刻。銘を探しましたが表には無いようです。
この「松に鶴」は立川流ではないらしいので、またいつか豊川稲荷の方に聞いてみます。
つづく



















2017年4月26日(水)
・豊川稲荷B
広い境内には大小様々な建物があります。
白い建物は寺宝館。この中にはお宝がありますが、現在は整備の為、休館中のようです。
つづく















2017年4月25日(火)
・豊川稲荷A
入口にある総門です。
立て札には明治17年に改築されたとあります。
彫刻は立川流、題材は十六羅漢となっていますが網で見えません。
豊川稲荷の彫刻は、ほとんどがこのように網で保護されています。鳥よけですかね〜?仕方がないですね。
彫刻はよく見えませんが、この総門には他に大きな見どころがあって、それが、この門扉と両袖の扉です。
材は欅(けやき)の大木から切り出した高さ4.5メートル・巾1.8メートル・厚さ15センチの一枚板。さらに玉杢(たまもく)と呼ばれる円や渦巻きの杢目が美しく、とても価値があるそうですよ。
あと錺金具もすごいです(◎_◎)
つづく。















2017年4月24日(月)
・豊川稲荷@
わっ!地震です(22時58分)。速報を確認したところ、震源が静岡県西部とのこと。なんか嫌ですね。
さて、昨日のつづきです。帰りに寄ったのは豊川稲荷。
正式名は「豊川閣 妙厳寺 (とよかわかく みょうごんじ)」というらしいです。
17時を過ぎていたので駐車場はガラガラ。お土産屋さんもこの時間から閉まっていきます。
この時間は空いていていいけど、写真を撮るには西日が眩しいね。
さあ、先ずは門からです。つづく















2017年4月23日(日)
・空手
今日は息子の空道の応援でこちらに。
僕は遅れて行ったので帰りも一人…。豊川と言えば思い当たるところは…
寄って帰ります。つづく



2017年4月20日(木)
・そろそろ
田んぼに水が入るとカエルが「ゲコゲコ」。ナマズが本流の深場から支流の浅場に上って来る頃です。



2017年4月19日(水)
・もうすぐ
浜松まつりまで2週間をきりました。
5月3日には直虎でおとわ役を演じた新井美羽さんが来てくれるようですね。



2017年4月18日(火)
・甘い物
柏餅とカステラを頂きましたm(_ _)m
柏餅の葉って食べたっけ?久しぶりなので一瞬考えてしまった。食べるのは桜餅の葉か。
子供の頃は甘い物があまり好きではなかったけど、今は毎日でも食べたいくらい好き。



2017年4月17日(月)
・二人のプロ
いや〜昨日とは打って変わってよく降りますね〜。
日曜日早朝のTV番組「THEフィッシング」を録画してあったので見てみると、ニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手とバスプロの清水盛三さんのフロリダ釣行完結編だった。
プロ野球選手は釣りを趣味にしている方が多いらしいです。息抜きになるんですかね〜。
昔スカパーでMORIZO帝国を見ていたから、久しぶりに盛三さんの笑い声が聞けた(^o^)
どんな状況のフィールドでも、魚が着く場所を予想できるところは、やっぱりプロですね。
先週の放送はゴルフが録画されていたので見れなかったけど、DAIWAさんのページから再放送が見れました。
http://www.fishingch.jp/ → バスルアー



2017年4月16日(日)
・晴天
今日は早起きして、午後まで地域の活動や家事に汗を流しました。
布団を干せたし、庭の雑草も取れたしで気分爽快(^o^)丿
風呂に入ったら首がヒリヒリ。そろそろ日焼け止め塗る季節になってきたね。



2017年4月15日(土)
・みそ饅頭
奥浜名湖のみそまんじゅう詰め合わせを頂きましたm(_ _)m
今日は半田市板山地区祭礼でしたが仕事だったので見学をキャンセル。来年こそは。



2017年4月14日(金)
・三熊野神社大祭C
千秋楽を見て、お宮を出てからは宮前で「あ組」の祢里を見学。
最後まで見たかったけど、帰りが午前様になってはいけないので、後ろ髪引かれながら駐車場へ。
22時、帰宅の途につきました。
したしたしたした(^^♪ いいですね〜















2017年4月13日(木)
・三熊野神社大祭B
祢里が動きました。ここから神社までの距離はそう遠くないけど、約2時間かけて神社に向かい宮入りをします。
僕は神社に戻り、神社前で撮影場所を確保。宮入りを撮ります。
宮入りの途中で雨がポツポツきたけど、本降りにならなくてよかった。
次回はラスト、千秋楽編です。















2017年4月12日(水)
・三熊野神社大祭A
祢里の枠が下りていたので、彫刻のシャッターチャンス。
第1番から順番に撮っていくと、第5番の河原町「か組」の彫刻が(◎_◎)
ん、キレイだ。修復したようですね。
左側の3枚は4年前に撮った写真。折れて、無かった部分が復元されています。
色が白くなりましたが、どうやって汚れを落としたんですかね〜?
刻銘も赤く塗りなおされて読みやすくなりました。
風神の袋には「掛川住 高村師政刀」
雲と岩にはローマ字で「myti 9th year」「takamula moromasa」
この彫刻は明治9年に掛川の仁藤町に住んでいた高村他之助(師政)さんが彫ったらしいです。
つづく















2017年4月11日(火)
・三熊野神社大祭@
今日は風が強かったですね〜。桜が散ってしまったかも。
さて、日曜日の夕方から見学した「遠州横須賀・三熊野神社大祭」の報告。
17時に到着して、先ずは境内を見ます。運行順を確認して、祢里が集まっている東新町へ。
この時間は枠を下して夜の支度です。早く写真を撮らないと枠が上がってしまう(^^;)
恒例の彫刻編につづく











2017年4月10日(月)
・屋台
昨日の午後、雨がやんだので、都田の白昭(はくしょう)さくら祭りへ行きました。
会場には着いたけど、目的の屋台が見当たらない。
法被を着た方に聞いてみると、「昼間の曳き廻しはもう終わって、天気が悪いので夕方からの曳き廻しは中止になった」と言われました。諦めきれずに屋台小屋の場所を聞いて行ってみましたがもう格納されてました(T_T)







2017年4月9日(日)
・咲いた
今朝、また桜を見に行って来ました。ここ3日間で一気に開花したようです。
天気が心配ですが、これから都田白昭さくら祭りと三熊野神社大祭へ
それでは(^o^)丿



2017年4月7日(金)
・祢里
遠州横須賀のお祭りが始まりました。
横須賀には「雨もまたよし…」なんて言葉があるからね。日曜日の夕方に出動予定です。
写真は「旭組」と「か組」の祢里彫刻。シートが被ってなかったら探してみて(^.^)



2017年4月6日(木)
・桜
今度は桜を見てきました。
ほぼ1分咲でしたが、なぜか1本だけ咲いてる。



2017年4月5日(水)
・花桃
今朝、花桃を見てきました。まだつぼみもあったので8分咲。
花桃はソメイヨシノより1週間早く見頃を迎えます。
調べてみたらやっぱり、遠州地方のソメイヨシノは、現在1〜5分咲のようです。



2017年4月4日(火)
・開花が
今年は桜の開花が遅れているそうです。
去年見に行った花桃はそろそろ見頃かな。早起きして状況を確認してこなければ(^^ゞ



2017年4月2日(日)
・ポスター
浜松まつりまであと一カ月。ポスターを見かけるようになりました。



2017年4月1日(土)
・白昭さくら祭り
ポスターの画像を送っていただきましたm(_ _)m
噂どおり掛川型の二輪屋台ですね。
来週末は桜も咲きそうだし、三熊野神社大祭もあるし、忙しくなりそうです(^^ゞ