道楽親父の祭り紀行

ホーム>道楽ブログ201710>過去のブログ   


2017年10月31日(火)
・掛塚まつりB
続いて蟹町・大当町・田町と宮入りしました。
屋根係を配置する屋台もあれば、しない屋台もありますね。
つづく


 



 

 



2017年10月30日(月)
・掛塚まつりA
年番町の赤い提灯が回ると屋台が入ってきます。
先頭の東町、続いて新町
屋台のシートも町内によって違いますね。
つづく


 



 

 



2017年10月29日(日)
・掛塚まつり@
先週土曜日の夕方、掛塚まつりを見学してきました。
午後4時過ぎ、本町にて先頭の「ひ組」が宮入りの出発準備
僕は貴船神社に入って、宮入りを待ちます。
どうしようか、雨が降っているしね
拝殿で撮ることにします。
つづく


 

 



2017年10月28日(土)
・しるし
浜松市東区半田山のアロマ半田にある「拉麺しるし」へ行ってきました。
まずお店に入ったら食券を買います。
来店初めてなので、看板メニューっぽい「しるしラーメン」を注文
食券を渡して5分ぐらいですぐに出来上がってきました。
麺は細麺で、スープは豚骨ベースに鶏ガラを加えたもので背油が浮いている
でも、ん、食べてみると見た目に反してくどくない
僕にはちょうどいい濃さで美味しい。
場所もいいし繁盛しているようでしたよ。


 

 



2017年10月27日(金)
・豊川へ
先週の日曜日(台風の時)、息子が習っている空道の交流試合が豊川でありました。
昼食は姫街道沿いにある京華(きょうか)豊川店。お店選び正解(^v^)やっぱり安くて美味しかった。


 

 



2017年10月26日(木)
・高級な食パン
ばあちゃんから「乃が美」の食パンを分けてもらいましたm(_ _)m
このお店は全国にあって、浜松には2店舗あるようです。
聞いたところによると、予約をして買うみたい
そんなに美味しいのかと、そのまま食べてみると
うんうん、柔らかくて甘い。リピーターが多いのは納得できます。
まあ、それなりの金額はするので、我が家にはそうお目見えすることはないと思います。
またいつか機会があれば食べたいな


 

 



2017年10月25日(水)
・掛川まつりF
ラストは西町(にしまち)の屋台
欄間彫刻は東海道五十三次、昭和30年、江坂兵衛さんの作です
掛川まつりの見学前に彫刻だけは予習したつもりだったけど、この屋台の情報は見落としていました
なので、この彫刻を見た時は、びっくり嬉しい
後方欄間は、先日お茶漬けのカードで出た宮宿と、京師(京都)三条大橋
地面の飛び出し具合が好きです。
先輩方のHPで江坂さんの屋台彫刻履歴、昔の写真等、とても興味深く拝見させていただきましたm(_ _)m
今回の掛川まつり、短時間の見学で屋台の写真を撮っただけでした
まだ見るところがたくさんありそうなので、また来年も行っちゃうかな
終わり


 



 



 

 



2017年10月24日(火)
・掛川まつりE
研屋町(とんやまち)の屋台です。こちらも彫刻は高村他之助
右上の写真の赤丸、撮った写真を家で見ていて刻銘があることに気付きました
アップで撮らなかったので、文字はよく見えないけど…(T_T)
この屋台の彫刻は、欄間と持送りで彫師が違うんですね
持送り(右側赤丸部)は、越中井波・野村清宝と読めます。
欄間の左隅(左側赤丸部)は全く分かりません。高村他之助とか師政って彫ってあるのかな
高村他之助(師政)は明治時代に活躍された彫師で、掛川の仁藤町(にとうちょう)に住んでいたとされ、掛川では、研屋町、中町、塩町、仁藤町の4台を彫っています
彫栄堂(早瀬利三郎さん)も昭和初期には仁藤町にありました。高村さんと時代が重なったかは分かりません
次回は掛川まつり編ラスト、江坂さんのあれです(^ω^)
つづく


 

 



2017年10月23日(月)
・掛川まつりD
中町(なかまち)の屋台です
大輪が朱塗り、幕には飛竜、アサガオの上には人が
この屋台は三階建てのようですね
彫刻は高村他之助の手によるもので、後方欄間は「唐子と象」
象の鼻に唐子が乗って遊んでいます
つづく


 

 



2017年10月22日(日)
・掛川まつりC
今日は台風と選挙とお祭りが重なりました(-_-)
さて、掛川まつりの続き
掛川最古の屋台と云われる喜町(きまち)の屋台
嘉永2年(1849年)今から168年前に京都から運ばれたものだとか
彫刻は昭和27年(1952年)早瀬利三郎の作とされています
彫刻が後に取り付けられたということは、おそらく屋台も改修が行われていることでしょう
どこまで原形をとどめているんですかね
つづく


 

 



2017年10月21日(土)
・掛川まつりB
掛川の屋台、何台か紹介しますね
今回紹介するのはこちら
今年、祥雲さんで幕を新調された旭町(あさひまち)の屋台
彫刻も祥雲さんが手掛けています
写真が小さくて見にくいのですが
正面上部は「天岩戸」、脇障子は「松に鷲」、後面上部は「粟穂に鶉」
となっています
つづく


 

 



2017年10月20日(金)
・掛川まつりA
掛川駅の近くにある「喜八屋」というラーメン屋さんに入りました
この日はラーメン一杯500円、助かりましたm(_ _)m
屋台を見ていくと、獅子で会所を回っていたのは仁藤町(にとうちょう)
今年は小祭りなので、大獅子ではなくて中獅子なんですね
屋台はどこですか?と尋ねると
「小祭りの時は夜しか出さないから屋台小屋の中だよ」って返事が(ー_ー)!!
え…夜しか曳かないの…
もしかしたら屋台小屋の外に出してあるんじゃないかと淡い期待を抱いて、場所を聞き見に行きましたが
ご覧の通り仁藤町の屋台小屋は鍵が閉まって、人っ子一人居ませんでした(T_T)
つづく


 

 



2017年10月19日(木)
・掛川まつり@
8日に行った掛川まつりです
天浜線に乗ったのは8年ぶり、乗車券を取り忘れました(;^ω^)
電車を降りて、お囃子の聞こえるお城の方へ歩いて行くと…いるいる
でも、先ずは昼食を取らないとね
つづく


 

 



2017年10月18日(水)
・お土産
僕が「はんだ山車まつり」に行っているとき、家族の皆は、ばあちゃんと京都方面へ旅行に行っていました。
日本三景のひとつ、京都府北部、日本海の宮津湾にある天橋立(あまのはしだて)を見てきたらしい。
お土産はお願いしておいたカール。忘れずに買ってきてくれてありがとう。
 



2017年10月17日(火)
・はんだ山車まつりH
これから「ちんとろ船」で子供三番叟の舞が行われますが、僕は疲労が足にきていたので、花火の場所を取りながら座って休憩
新居花火って書いてあるけど、静岡県湖西市新居の手筒花火のことだったのね
ガイドブックをよく見たら、手筒花火の写真が載っていました。
最後の曳き別れまで見るつもりだったけど、気が変わって花火を少し見たところで帰宅の途に
帰りのバス乗り場へ向かう途中、市役所周りの提灯を眺めます。
ものすごい数だね、協賛や宣伝も兼ねているようです。
折角なので公式認定グッズのタオルとお茶を1本だけ買ってきました。
ガイドブックが無料なのは嬉しいね。
あ〜いろいろ見れて楽しかった
はんだ山車まつり、次回はまた5年後です(^ω^)
終わり


 



 



 

 



2017年10月16日(月)
・はんだ山車まつりG
JR半田駅の隣にある駐車場は「はんだ肉まつり」と称したグルメエリアになっていました。
肉をテーマにしたキッチンカーがたくさんあってここも盛況です。
お祭りとは関係が無いけど、ここにはSLと鉄道資料館があります
この日、鉄道資料館は特別に開いていたけど、普段は毎月第1・第3日曜日しか開いていないようです。
SLは屋外展示なので毎日見れますけどね
平和通りの周辺をぶらぶらしていたら、仮設の山車蔵を発見
5輌分だし、亀崎かな
ここで一夜を過ごすんですね。
つづく


 



 

 



2017年10月15日(日)
・はんだ山車まつりF
山車の退場です。
出口正面の一番後ろに場所を取って、一輌目を撮ったところで、山車の下半分が前のお客さんたちで見えないことが分かり急いで場所移動
平和通りの通過点で全ての山車の動画を撮りました。
暗くなってきたな〜夜の山車を見ながら、ぶらぶらして花火の時間を待ちます。
どの山車も提灯の明かりは「ろうそく」ですね、中には「和ろうそく」を使っている山車もありました。
「和ろうそく」の炎は大きく揺らぐので誰でもすぐに分かります。
「ちんとろ船」や「成岩の成車」は和ろうそくですね
もし動画があったら見てください。
提灯の明かりがチカチカして見えると思います。
つづく


 



 



 

 



2017年10月14日(土)
・はんだ山車まつりE
山車のところへ戻って写真撮影です。
からくりの上演が終わって、もうすぐ山車退場の時間
急いで撮らないと(;^ω^)
一通り撮れたけど
当然、全部の山車は紹介できないので、彫刻を一輌だけピックアップ
半田市をはじめ、知多半島の多くの山車彫刻を手掛けた彫師といえば、新美常次郎、瀬川治助重光、立川和四郎が有名ですが、この三名の作品を一輌で見れる山車があります。
それが、成岩(ならわ)の南組「南車」
再建と改造を重ねた結果そうなったんですかね。
つづく


 



 



 

 



2017年10月13日(金)
・はんだ山車まつりD
さくら会場の横にあるアイプラザ半田です。
ここでは、木偶師(でくし)、縫師、彫刻師の方々の実演を見学できました。
つづく


 



 



 

 



2017年10月12日(木)
・はんだ山車まつりC
12時半から「さくら会場」に山車が入場します。
山車入場の前に、向山の飛びつき太鼓と実行委員による山車入場宣言
下半田の山車が先頭で入ってきました。
桟敷席の前を通って、僕の目の前も通ってくれます。ここは無料で一番いい場所だ
31輌が揃って、これから「からくり」の上演が始まるけど混んでいるので、僕はアイプラザ半田に山車装飾品展示を見に行きます。
つづく


 



 



 

 



2017年10月11日(水)
・はんだ山車まつりB
通りに集まった山車を見ながら、所々写真を撮ります。
もうお昼だね、山車が動き出しました。
山車は31輌が揃う「さくら会場」へ向かいます。
そろそろ僕も行かないと入れなくなりそう
「さくら会場」にもグルメエリアがあります。わっ、すごい人だ
山車の入場が見れる一般席のゲートが開くのを待って、一番前を確保
つづく


 



 



 

 



2017年10月10日(火)
・はんだ山車まつりA
ガイドブックを見ると、この時間、下半田の4輌はミツカンミュージアムの敷地内で供覧中となっています。
源兵衛橋を渡って行ってみると居ました〜撮り放題
山車の高いところや低いところは撮るのが大変なので、壇箱や蹴込の写真ばかりになってしまいます。
写真を撮っていると、運良く東組が「軍人さん」のお囃子を始めてくれました。やっぱり最後はアップテンポになって終わるんですね。
そろそろ全部の山車が供覧場所に着いたかな〜
つづく


 



 



 

 



2017年10月9日(月)
・はんだ山車まつり@
土日に愛知県半田市の市役所前の通りで「第八回はんだ山車まつり」が行われました。
二日間ありますが、土曜日の方が夜まで見れるので、僕は土曜日に行ってきました。
朝、普通に起きて、車で半田市へ向かいます。
亀崎近くの臨時駐車場へ車を止めて、シャトルバスで会場近くまで送ってくれます。
バスを降りて会場の通りまでは徒歩8分くらいかな
午前11時前に会場の通りに到着、ちょうど乙川の4輌が会場の通りに入るところでした。
先にグルメエリアの源兵衛橋会場を一周しよう
こういうグルメ会場が幾つもあるので、食べ物には困りません。
さてと山車を見に行きますか(^ω^)
つづく


 



 



 

 



2017年10月8日(日)
・掛川まつり
午後から掛川へ
専用駐車場が無いようなので、天浜線を利用します。
電車を降りて、お囃子が聞こえるお城の方角へ歩いていくと…
屋台がたくさん見れる見れる
どの屋台もいいお囃子の音色を響かせています。掛川にはお囃子の会もあるからね。
どうやら昼間、屋台は全ての町の会所を回っているようです。
三熊野神社大祭の役廻りと同じ感じかな
でもじっとしていれない僕はひたすら歩いて屋台を撮りに行きます。
西町の屋台彫刻は東海道五十三次
作風からして、この彫刻の彫師は多分…
家に帰ってHPで確認してみるとやっぱり江坂さんでした。
今日は夕方までに帰りたかったので、屋台を見て回っては所々写真だけ撮って帰ってきました。
詳しい内容は、また後日に紹介できればと思います。


 

 



2017年10月7日(土)
・5年に一度の大祭り
朝から夜まで撮りまくってきました(;^ω^)
後日のレポートをお楽しみに


 

 



2017年10月6日(金)
・おでん
寒くて、なんだか「おでん」が食べたくなってしまってコンビニに寄りました。
ついつい甘いものにも手が出てしまう(^_^)
 



2017年10月5日(木)
・名画カードB
東海道五十三次、41番目の宿場「宮宿」
現在の名古屋市熱田区になります。
宮宿は、古くから熱田神宮の門前町、港町としても栄えた東海道最大の宿場です。
絵は二頭の馬を競争させるお祭りを描いたようですね。
 



2017年10月4日(水)
・名画カードA
東海道五十三次、22番目の宿場「藤枝宿」
現在の静岡県藤枝市です。
問屋場での人と馬の交代を描いた絵になります。
昔は輸送される荷物は何度も馬を変え人を変え、輸送されていたんですね。
 



2017年10月3日(火)
・名画カード@
お茶漬けおまけカード編、3連投させてくださいm(_ _)m
先ずは、東海道五十三次の出発点「日本橋」
朝4時に木の扉が開き、大名行列が出発、魚売りも始まります。
 



2017年10月2日(月)
・気になって
先日早朝に行ったカモメ亭に今度は夜に行って来ました。
前から食べたかった看板メニューの濃厚鶏白湯スープを使用したラーメンを注文して
どれどれ〜(^^)お〜美味しい、やっぱり来て良かった。
平日の夜もご飯と生たまごは無料なので、こちらも食べて満足し帰ってきました。
 



2017年10月1日(日)
・運動
朝から息子と公園で野球とサッカーの練習
いい天気で日に焼けました(#^.^#)