道楽親父の祭り紀行
ホーム>道楽ブログ201711>過去のブログ
2017年11月30日(木) |
・nicoeのイルミA |
綺麗だったな〜
なんか若返った気分です( ^ω^ )
終わり |
|
2017年11月29日(水) |
・nicoeのイルミ@ |
仕事帰りに行ってみた。
一人で感動しながら、スマホのシャッターをカシャカシャ( ^ω^ )
つづく |
|
2017年11月28日(火) |
・不動寺A |
本堂の階段の上の左右には、鈴木八郎作の「昇り竜・降り竜」の彫刻。
側面には魚鼓(ぎょく)が吊ってありました。魚鼓とは、時間を知らせる為に叩くものらしい。
以上、終わり |
|
2017年11月27日(月) |
・不動寺@ |
昨日は万葉の森公園で紅葉をみた後、隣接する不動寺に行きました。
一度、下まで下りて写真を撮ってまた上へ(^_^;)
本堂の向拝には立派な彫刻がありますね〜
見どころの説明によると、唐破風の牛若丸と烏天狗は塑像造(粘土)です。
つづく |
|
2017年11月26日(日) |
・万葉の森公園 |
浜北区平口にある「万葉の森公園」に行ってきました。
紅葉が見頃。亀甲竹という竹があるんですね〜 |
|
2017年11月25日(土) |
・芋焼酎 |
森町でいろいろとお世話になった方から赤霧島を頂きましたm(_ _)m |
|
2017年11月24日(金) |
・お土産 |
最近、いろいろと頂きます。僕にじゃないけどね(^_^) |
|
2017年11月23日(木) |
・プレ葉のイルミ |
毎年少しずつ増えているようです。
近いうちに「nicoe(ニコエ)」にも行って来ようかな☆ |
|
2017年11月22日(水) |
・せんべい |
岩手の名物「南部せんべい」を頂きました。 |
|
2017年11月21日(火) |
・登場 |
昨夜は寒さが気になってなかなか寝れず、一度起きて厚着してまた寝ました。これで早めに寝れそうだ。 |
|
2017年11月20日(月) |
・柿みかん |
冬の果物がいつも食卓に( ^ω^ )。幸せです。 |
|
2017年11月19日(日) |
・ボウリング |
バンパースイッチ(緑のボタン)を押すとガターにならないようにガードレールが出てきます。
スコアのアベレージは、皆ほぼ同じでした(^_^) |
|
2017年11月18日(土) |
・映画 |
息子が 「GODZILLA 怪獣惑星」 を観てきたようです。 |
|
2017年11月17日(金) |
・東京ばな奈 |
頂きました。久しぶりに食べれます(^_^) |
|
2017年11月16日(木) |
・森のまつりJ |
森のまつり編ラスト、舞児還しです。
最終日に一番盛り上がるのが、三島神社の下で屋台に舞児を乗せて出発するところ。
今回は、南町・湧水社(ゆうすいしゃ)と栄町・藤雲社(とううんしゃ)に密着し、栄町の帰宅式まで見て私も帰宅の途につきました。今年も3日間天候に恵まれていい撮影ができました。終わり
あっ、そうそう、今度の日曜日は森町産業祭が開催されるようです。
紅葉と合わせて見に行くのもいいですね。 |
|
2017年11月15日(水) |
・森のまつりI |
還御が終わると、屋台は町内に戻り、舞児還しの準備をします。
明治町・明開社(めいかいしゃ)は、車軸にグリスを塗っていました。
三島神社では舞児さんたちが最後の舞を奉納しています。
もうすぐ18時、舞児還しが始まりますよ〜
つづく |
|
2017年11月14日(火) |
・森のまつりH |
正午過ぎ御神輿還御が始まりました。
金守神社前で屋台出発の動画を撮った後は森の町を散策
いい感じの看板を見つけました
「のんでくだ茶い森のお茶」「キリンラガービールのロゴ」
どちらも渡御の通る広い道にあるので、来年探してみてください。
約1時間歩いて、その後、遠州森駅前の交差点にある美濃口園で遅めの昼食
らーめん大盛を食べて、舞児還しの時間まで休憩します。
つづく |
|
2017年11月13日(月) |
・森のまつりG |
まだ「森のまつり編」続きますm(_ _)m
3日目の日曜日は午前11時半に金守神社入り
今日は金守神社から三島神社に御神輿が帰る還御です。
それに伴い屋台も金守神社に集結し、屋台は今日も御神輿の後に続きます。
出発前に天宮・凱生社(あめのみや・がいせいしゃ)の屋台を撮影、だし人形は里見八犬伝ですね
屋台彫刻は昭和11年中山由太郎政勝の作とされています。
腰長押(こしなげし)の粟穂に鶉(あわほにうずら)は、昭和58年山田峨聖さんの作ですかね
刻銘がありました(◎_◎)
つづく |
|
2017年11月12日(日) |
・森のまつりF |
神輿渡御の途中、祭典本部前では、お囃子コンテストが行われます。
聞いた話によると、栄町・藤雲社(とううんしゃ)が強豪のようです。
御神輿が金守神社に到着。境内にあるねじれた藤の木が大きくてすごいっす(◎_◎)
舞児たちの舞を少し見て、神社から曳き出される屋台を見て帰宅の途に
南町と駐車場の方角が同じなのでやっぱり帰りは一緒
つづく |
|
2017年11月11日(土) |
・森のまつりE |
三島神社から金守神社への神輿渡御が始まりました。御神輿の後に屋台も続きます。
新町の特設ステージでは、埼玉県の新井町囃子連の方々がお囃子を披露していました。
つづく インフルエンザ予防接種を受けたので、気分的に安心感を得られました。 |
|
2017年11月10日(金) |
・森のまつりD |
本町・水哉社(すいさいしゃ)の彫刻を撮影
「二代流張作」と刻銘があるので、志村孝士さんが彫ったようです。
後方支輪には三猿(見ざる、聞かざる、言わざる)と柿が彫られていました。
後方の支輪は3面あるし、柿は産地だし、森の屋台に合ったいい題材ですね
そろそろ神輿渡御の時間かな。もう撮る場所は比雲社(ひうんしゃ)の会所前しかない。
つづく |
|
2017年11月9日(木) |
・森のまつりC |
二日目の土曜日は午後から出撃
天浜線の遠州森駅に車を止めて、駅の横にある観光案内所で見物心得帳をもらって、三島神社へ向かいました。三島神社に着くと、もう屋台は神社の下に並んで出発準備は整っています。
まだ少し時間があったので、屋台の周りをウロウロと…
つづく |
|
2017年11月8日(水) |
・森のまつりB |
三日間とも夜8時を過ぎると練りの時間です。
交差点で屋台を向き合わせて、手木を下ろすと、みんな飛び込みます(^o^)
最後の練りまで見て、南町・湧水社(ゆうすいしゃ)の屋台と一緒に駅まで帰りました。
明日から二日目編です。
つづく |
|
2017年11月7日(火) |
・森のまつりA |
30分ほど歩いて城下に到着
谷本社の屋台、初日の夜は天幕を付けないんですね。
御簾脇(みすわき)の手長足長が全面見れました。
谷本社(たにもとしゃ)の屋台が停車しているクランクは狙っていた動画の撮影ポイントでしたが、着いた時には、もう2台通り過ぎていたので、城下での動画撮影は諦めて、新町の和菓子屋「福むら」さんの前で撮ることに。
「福むら」さんのショーケースには国宝の屏風が飾ってありました(^.^)
ここを通り過ぎると各所で練りが始まります。
つづく |
|
2017年11月6日(月) |
・森のまつり@ |
三日間通った「遠州森のまつり」。写真を見て三日間を振り返ろうと思います。
どうぞお付き合いくださいm(_ _)m
初日は夕方から出撃しました。
遠州森駅の駐車場に車を止めて、駅を覗くと大洞院をバックにした戦国BASARAの写真がありました。
戦国BASARAってゲームなのかな、よく知らないですけど面白そうです。
さあ歩きます。
金守神社を見て、いい町並みを見て、三島神社に到着。
ささっと写真を撮って、屋台が集まっている城下に向かいます。
つづく |
|
2017年11月5日(日) |
・森のまつり最終日 |
還御に合わせてお昼前に森へ
金守神社の屋台曳き出しを撮ってきました。
また後日、動画のUPできると思います。 |
|
2017年11月4日(土) |
・森のまつり二日目 |
午後から森へ
渡御の屋台曳き廻しと、金守神社での舞を少し見て帰ってきました。
井伊直虎の他に瀬戸方久も居ましたよ(^.^)
日本シリーズも熱戦でいい試合でした。 |
|
2017年11月3日(金) |
・森のまつり一日目 |
夜から森へ
井伊直虎と今川氏真の人形ありました(^.^)
明日の昼間に撮り直しです。 |
|
2017年11月2日(木) |
・掛塚まつりD |
とりの本町です。曳舞台の曳き入れは本町だけでしたね。
屋台は全台、シートを被ってましたけど、それでも見たいんです(^-^)
色々と勉強になりました。
終わり |
|
2017年11月1日(水) |
・掛塚まつりC |
続いて横町、中町、砂町
どの町内も拝殿前の練りが盛り上がります。
つづく |
|
|