道楽親父の祭り紀行

ホーム>道楽ブログ201809>過去のブログ   


2018年9月30日(日)
・台風の日曜日
今朝のメニューは「あっさり海老味噌」(^^)
今日は台風なので、家にこもって内職。
先月みつけた、道標の文字の謎を調べました。
右「半僧坊」 左「濱松」 なのですが、松の漢字がおかしい?
調べて出た答えが、上が「公」で下が「木」で松と読むです。
漢字を調べると、そんな文字は無いけど、きっと洒落で書いたものだと思います。
上下逆の上が「木」で下が「公」になる「枩」という漢字はあるけどね。
 



2018年9月29日(土)
・平口八幡宮
先月、花火を見物した平口八幡宮の横を通ったので寄ってみました。
神社の東側と南側は田んぼが広がっています。
南側から神社をみると木が生い茂って、神の宿る厳粛な雰囲気があります。
境内は広くて、遊具も少しありましたが誰も遊んでいない。
敷地内には農協の茶工場がありました。稼働している工場かは分かりません。
由緒の書かれた説明看板がなくて詳細は分かりませんでしたが、旗杭や灯籠の造られた年は古かったです。


 



 

 



2018年9月28日(金)
・掛川大祭
会社の上司が中日新聞のこのページを持ってきてくれましたm(_ _)m



2018年9月27日(木)
・これどこ48
昨日の屋台は遠州森の祭りでした。
写真は川原町・沿海社の御簾脇、脇障子です。
脇障子の鯉の滝登りは、昭和23年、川原町に住んでいた早瀬利三郎の弟子、中山亮策の作と云われています。
今年の祭典日は11月2・3・4日です。
今回で彫刻クイズ遠州の屋台編は終了。次の企画を考え中です。
 



2018年9月26日(水)
・これどこ47
彫刻クイズ遠州の屋台編
この彫刻はどこの地区の屋台に飾られているでしょうか?
ヒントは「石松、茶、次郎柿、甘々娘、甘太郎」
名産ヒント出し過ぎ(^^)
 



2018年9月25日(火)
・これどこ46
昨日の屋台は磐田市掛塚の貴船神社祭典でした。
写真の彫刻は横町よ組の屋台。
明治40年建造、棟梁は平野勘蔵
見送り鬼板の彫刻「加藤清正の虎退治」大正7年、大村善太郎の作
見送り欄間の彫刻「児島高徳 桜の詩」大正7年、伊藤松治郎の作
となっています。
今年の祭典日は10月19・20・21日です。
 



2018年9月24日(月)
・これどこ45
彫刻クイズ遠州の屋台編
この彫刻はどこの地区の屋台に飾られているでしょうか?
ヒントは「湊、廻船問屋」
 



2018年9月23日(日)
・朝ラーとタイヤ
今週は「九条ネギの鶏塩油そば(平打)」にしました。
もちろん美味しかった。

車のタイヤが危険な状態
溝はまだ大丈夫だけど、ひび割れが…
買う時は、ひび割れしにくいタイヤを選ぼう
 



2018年9月22日(土)
・夜祭絵巻
一族から秩父神社例大祭の絵巻をもらいました。
10年ぐらい前にお祭りをみに行った時、お土産で買ってきたものが押入れから出てきたらしい。
社殿彫刻の説明が載っていました( ^ω^ )
 



2018年9月21日(金)
・秋祭り
車を走らせていると「ここお祭りなんだ」なんてことがよくある時期ですね。



2018年9月20日(木)
・これどこ44
昨日の屋台は磐田市福田の六社神社祭典でした。
写真の彫刻は奴連(やっこれん)の屋台。
昭和26年建造、棟梁は平野孝、彫刻師は岩田新之助となっています。
今年の祭典日は10月12・13・14日です。
 



2018年9月19日(水)
・これどこ43
彫刻クイズ遠州の屋台編
この彫刻はどこの地区の屋台に飾られているでしょうか?
ヒントは「注連縄(しめなわ)、提灯」
 



2018年9月18日(火)
・頂きもの
浜松市南区小沢渡町のサツマイモ、岩手県の南部せんべい、岐阜県の栗きんとんm(_ _)m
 



2018年9月17日(月)
・昨日の朝食
あれ、昨日の朝は行かなかったのかな?
なんて思った方…
もちろん行きましたよ(笑)
メニューはもう10月、注文は佐野(平打)にしてみました。
やめられない美味しさです。
 



2018年9月16日(日)
・訪問
今日は、先日、屋台を新造された浜松市西区入野町彦尾・鶴亀連の屋台彫刻を手掛けられた、澤元彫刻さんの取材をさせていただきましたm(_ _)m
富山県井波町での修行のお話、原寸の下絵なども拝見できて、僕自身とても勉強になりました。
現在は、神奈川県のお寺の屋根に取り付ける彫刻の仕事をされながら、町内のお祭りの準備にも参加されているそうです。
長閑な場所にある工房の窓からは爽やかな風が入って、外では幼い娘さんと奥さんの遊ぶ姿もみられて、とてもいい環境でお仕事をされているんだな〜と感じました。
貴重なお時間ありがとうございました。
 



2018年9月15日(土)
・DVD
先日図書館で借りたDVDを返却しに行くと、またいいものをみつけてしまった。
こちらも、すかさず借りました。
 



2018年9月14日(金)
・これどこ42
昨日の屋台は浜松市西区雄踏の息神社(おきじんじゃ)祭典でした。
写真の彫刻は田端(たばた)地区の館車(屋台)。
雄踏では、屋台のことを館車(かんしゃ)といいます。
田端の館車は昭和11年に知多で造られ、彫刻は彫常一門が手掛けたと云われています。
息神社祭典では、8台の大太鼓と6台の館車が雄踏の町を賑やかに回ります。
今年の祭典日は竜洋豊岡連合祭りと同じ、10月6・7日です。
 



2018年9月13日(木)
・これどこ41
彫刻クイズ遠州の屋台編
この彫刻はどこの地区の屋台に飾られているでしょうか?
ヒントは「館車」
 



2018年9月12日(水)
・これどこ40
昨日の屋台彫刻は竜洋豊岡連合祭りの江口(江ぐ美)の正面鬼板懸魚でした。
今日の写真は2014年の白羽豊岡大祭りの集合写真。
江ぐ美の屋台は右の写真の真ん中。とっても古い屋台のようです。
今年の祭典日は10月6・7日です。
 



2018年9月11日(火)
・これどこ39
彫刻クイズ遠州の屋台編
この彫刻はどこの地区の屋台に飾られているでしょうか?
ヒントは「なぎの木会館、連合」
 



2018年9月10日(月)
・梨
宮口の梨を頂きましたm(_ _)m
よく冷やして食べよう
 



2018年9月9日(日)
・パンク修理とIKEA
またまたパンク。この自転車のパンク修理は3回目。
今回はゴムチューブの寿命でした。
このペースだと、本体の金額より修理のお金の方が高くなりそうだ。
家族のみんなは、愛知県長久手のIKEAに行ってきたそうです。
布団カバーと鮫の抱き枕を買ってきました。
鮫は子どもたちがどうしても欲しくて、自分たちのおこずかいで買ったらしい。
さては、お父さんよりもお金持ってるな(^_^;)
 



2018年9月8日(土)
・朝ラーと宴会
今日の朝ラーは「新潟生姜醤油」を注文。これも美味しかった。
夜は久しぶりの会席料理で宴会、鮎の塩焼きも久しぶりに食べたな〜


 

 



2018年9月7日(金)
・宮口
宮口六所神社祭典が始まりました。
天気がすっきりしないけど、大いに盛り上がることでしょう。
(写真は去年の日曜日に撮影したもの)
 



2018年9月6日(木)
・ラジオ体操と日々草
100個スタンプをもらうまでは頑張ります。
ラジオ体操の帰り道、近所の方に日々草(にちにちそう)の苗を頂きましたm(_ _)m

4日に横断した台風21号が関西地方に深い爪痕を残したばかりですが、今日未明、北海道で震度7の地震が起こってしまいました。
 



2018年9月5日(水)
・これどこ38
昨日の屋台は浜松市東区の蒲神明宮例大祭でした。
写真の彫刻は、大蒲町の屋台
左の写真は正面欄間、右の写真は正面の腰彫りです。
大蒲町の屋台は昭和35年建造、棟梁・小池佐太郎、彫師・岩田新之助となっています。
土曜日の夜、10台の一層大唐破風屋台が蒲神明宮に宮入りし、5台ずつ向き合った屋台の間で、ラッパの演奏と練りが行われ、お祭りは最高潮となります。
祭典日は毎年10月の体育の日の前日に行われるようですね。
 



2018年9月4日(火)
・これどこ37
彫刻クイズ遠州の屋台編
この彫刻はどこの地区の屋台に飾られているでしょうか?
ヒントは「10台の一層大唐破風屋台」
 



2018年9月3日(月)
・CDレンタル
車の中で聞きたくなって…
財力が無いので借りました。
 



2018年9月2日(日)
・ラーメンと落慶式
今朝の注文は「青森しじみ」
スープにしじみが入っているのかな?味音痴なので分からなかった(^_^;)
午前中は、地域防災訓練を終えてから、浜松市西区入野町彦尾へ
今日は彦尾鶴亀連の新造屋台落慶式でした。
天気が心配されましたが、午前中は太陽が出て、雨の心配は無かったですね。
屋台本体も彫刻も天幕も完璧( ^ω^ )羨ましいほど、いい屋台でした。
またお餅拾いは本気でしたが、後ろの方だったので、あまり飛んでこず…


 



 

 



2018年9月1日(土)
・稲穂
今日のブログは、ちょっと息抜き
稲穂の写真でもどうぞ)^o^(