本文へスキップ

プライバシーポリシーprivacy policy

2021年11月 道楽ブログ

2021年11月28日(日)


今朝は海老味噌を食べました


風もなく晴天でしたので、浜北区内の古いもの探しに出掛けました
宮口の譲栄で半鐘を見つけました


尾野では石碑を見つけました
昭和天皇行幸記念の碑でした


おやつは草大福

     
菊芋を頂いたので、夕食でフライにして食べました
菊芋は油で揚げて食べると、すごく美味しい
きっと天ぷらにしても美味しいでしょう



2021年11月27日(土)


浜北区貴布祢に変わった名前のパン屋さんがあるのですね


冬眠に備えて買い溜め

     
先日、キャベツの千切り中に指を負傷
トラウマになったので、しばらくはスライサーを使います



2021年11月26日(金)

     
     
なゆた浜北のイルミネーションを見てきました



2021年11月21日(日)

今朝は朝ラーをお休みしました

夕食にシチューを作りました

     
夜、プレ葉に行きました
クリスマスツリーが綺麗でした
そろそろ各地でイルミネーションが始まるころですね
ストリートピアノは誰も演奏していませんでした



2021年11月20日(土)


今朝は「焼きあご塩」を食べました

     
昨夜、月食を見ました
時間は左18:54、右19:56


家庭菜園のかき菜は順調に育ち、毎週数枚の枝を取っては食べています


耳の裏から首、かかとなど、肌がカサカサで…
買ってきました



2021年11月15日(月)

宮口の悪友から…昨日のブログのポンプ場の記事を見て
「ポンプ場の意味が分からんだけど」
「恩光寺駐車場って上のグラウンドのことけ〜」
     
恩光寺駐車場とは、坂の途中にあるゲートボールやソフトボールやっていたグラウンドのところです
小さい写真だけど、この地図を見れば分かるでしょう
左は、まだ揚水していた頃の地図で水色の線が水路です
右は、現在の地図に、昔の水路を赤線で追加した写真です
赤丸が揚水ポンプ場があったところで、緑の太線が斜面沿いにあった揚水管です

悪友「たっちゃのホームページ、なんか真面目すぎて、ちょっと引くわ〜」
道楽「え〜そんな〜(~_~)」



2021年11月14日(日)


今朝は「海老味噌」を食べました

     
昨日は昼で仕事を終えて浜北森林公園に出掛けました


森林公園の帰りに新原で見つけた石碑を撮りました
最近、浜北区の道路にある石碑を探し中
→内野歴史文化探検隊-浜北の石碑

     
少しだけ用水のお話を…
浜北森林公園の敷地内には三方原用水が流れていて、この用水は秋葉ダムから三方原に繋がっています。
この三方原用水ができる前は、浜名用水の水が三方原に送られていました

     
この写真は、新原から宮口を通っている浜名用水の支流で通称「3号線」です
この3号線の水路が、梔池の現在の児童公園のところまで来て、ここにあった揚水ポンプ場で山に水を揚げていました

     
公園にあった揚水ポンプ場から数十メートル揚げて、一旦、川になって恩光寺駐車場(グラウンドゴルフ場入口)まで行き、ここにあった揚水ポンプ場でもう一度、三方原方面に水を揚げていました
恩光寺駐車場には、まだ揚水の配管が残っています


夜は体が冷えるので出しました



2021年11月13日(土)


今朝は「黒坦々」を食べました
ピリ辛スープに細麺、美味しかったです


遠州森のまつり編、ラストです
     
下宿(しもじゅく)桑水社(そうすいしゃ)の屋台です
人形は源頼光(みなもとのよりみつ)でした

     
     
下宿の屋台小屋からすぐ東に行った森川橋のたもとに大きな石柱があります
正一位秋葉神社道と記され、掛川方面から秋葉神社へ向かう道があったことが分かります
隣りには古い道標、遠州の小京都と呼ばれる由来の説明板もあります

     
     
本町(ほんまち)水哉社(すいさいしゃ)は、町内曳き廻しの最中でした
人形は 小鍛冶(こかじ)です
お囃子を聞けて良かった

     
最後は、最初見に行ったらまだ早すぎて見れなかった
西幸町(にしさいわいちょう)龍生社(りゅうせいしゃ)の屋台です
人形は山内一豊と妻(やまうちかずとよとつま)でした

     
帰りにまた違うラッピングの天浜線電車を見れました

屋台も見れたし、お囃子も聞けたし、いろいろ見れていいお祭りでした
歩きすぎて足が痛くなったので、折り畳み自転車を持参したほうがいいと教訓になりました



2021年11月12日(金)

栄町から役場の方へ進みました
明治町、新町、仲横町、川原町と回りましたが、どの町も町内の方たちが屋台の近くにいたので、あまり人が写らないタイミングで遠めから写真だけ撮らせてもらいました
     
明治町(めいじちょう)明開社(めいかいしゃ)の屋台です
人形は越後獅子(えちごじし)でした

     
新町(しんまち)北街社(ほくがいしゃ)の屋台です
人形は巖流島(がんりゅうじま)です

     
仲横町(なかよこまち)比雲社(ひうんしゃ)の屋台です
人形は 曽我兄弟討入(そがきょうだいうちいり)です

     
川原町(かわらまち)沿海社(えんかいしゃ)の屋台です
人形は鳴神(なるかみ)です

次回はラスト
下宿、本町、西幸町編に続く



2021年11月11日(木)

遠州森町駅の駐車場に車をとめて、ここからは歩きます
南町(みなみちょう)の屋台蔵へ
     
     
湧水社(ゆうすいしゃ)の屋台が展示されていました
人形は清水次郎長(しみずのじろちょう)です

     
森には、虹梁に彫刻を取り付けてある屋台が数台あります
(左の写真の亀、右の写真の龍)

     
屋台蔵の横は柿園でした。美味しそうです


南町を後にして、大門(だいもん)です

     
鳳雲社(ほううんしゃ)の屋台は公会堂の駐車場に展示されていました
人形は日本武尊(やまとたけるのみこと)ですね

     
欄間に刻銘を発見
井波彫刻の吉江立最(よしえたつも)氏の彫刻ですね

     
その後、栄町(さかえちょう)にある金守神社(かなもりじんじゃ)に行きました
屋台は藤雲社(とううんしゃ)です


人形は石川五右衛門(いしかわごえもん)


虹梁には竹と虎の彫刻
1987年(昭和62年)志村孝士之作

     
神事が始まるところでした
金守神社には楠の大木があります

明治町、新町、仲横町、川原町編に続く



2021年11月10日(水)

天森橋を渡り「向天方(むかいあまがた)」にやってきました
     
慶雲社(けいうんしゃ)の屋台は丁度出発するところでした
人形は仁木弾正(にっきだんじょう)です

     
     
お囃子が始まって屋台が出ました
付いて行きたかったけど長居は良くないので、お囃子の音色の余韻に浸りながら向天方を後にしました


森川橋(もりかわはし)を渡り「戸綿(とわた)」に来ました

     
天浜線の鉄橋
線路の真下から電車を覗けますが危険ですね

     
電車が来ました
なんのラッピングだろうと調べたところ「花のリレー・プロジェクト」とのことです
天浜線の戸綿駅。風情がある駅で好きです


戸綿駅のすぐ近くに睦栄社(ぼくえいしゃ)の屋台蔵があります
閉まっていたので屋台は公会堂にでも行っているのかなと思いました

     
塩の道を通って公会堂へ向かいます

     
あれ〜、公会堂も閉まってる。屋台は?
公会堂の敷地にもう一つ屋台蔵らしき小屋がありました
近くの大通りにいた方に屋台の場所を聞いてみると「今日は出さない予定になっていて、明日は出すよ」と言われました。残念、来年に楽しみを残しておきます

南町、大門、栄町編に続く



2021年11月9日(火)

城下から太田川沿いを下り「天宮(あめのみや)」にやってきました

天森橋(てんしんばし)が見えます


屋台は蔵の前に展示されていました
屋台の後ろにこんな張り紙が…
公民館で受付を済ませてから、写真を撮らせてもらいました

     
凱生社(がいせいしゃ)の屋台です
人形は御家人斬九郎(ごけにんざんくろう)です


屋台蔵の上には天宮神社があります
お参りしたことがなかったので行ってみました


石段からなかなか見れない屋台の屋根の部分が見れました

     
境内が広い神社です


この舞殿では毎年4月第1土日で十二段舞楽(じゅうにだんぶがく)が行われるそうです

     
幹が空洞になっている立派なナギの木がありました

向天方と戸綿編に続く



2021年11月8日(月)

先週土曜日の遠州森のまつり編です
土曜日のブログで「歩いて全社回りました」と書きましたが
城下、天宮、向天方、戸綿は太田川の河川敷沿いにある町なので、車で移動しながら、それぞれ近くの河川敷の駐車場に車を止めて、そこから屋台置き場まで歩いて見学しました
     
     
最初に行ったのは一番北にある町「城下(しろした)」です
森町は、山あり、川あり、いい街並ありですね

     
クランクになったところに停車しているのかなと思いましたが、屋台も人の気配もないので
屋台蔵に行ってみました
扉が空いてる
行ってみると屋台蔵に飾り付けされた谷本社(たにもとしゃ)の屋台がありました

     
     
屋台蔵の横には、森町の指定文化財「旧城下学校」があります
許可を取って見学させてもらいました
黒板、机、椅子などがあり、昔の面影がありました

天宮編に続く



2021年11月7日(日)


今朝は「汁無し朝二郎」を食べました

     
事務キチでルーパーファスナーを購入
手元に置く資料の分別にとても便利です


午後は美薗中央公園に行きました

     
目的はこれ
公園内に道標があるんです
こんな隠さなくても…探すのに苦労しました

     
     
公園内は紅葉が綺麗でした
人間慣れした鳩もいました


おやつ…
昨日たくさん歩いて、カロリーを消費したから大丈夫でしょう(^_^;)


夕食は豚シャブ鍋を作りました

明日から昨日行った森のまつり編を送ります
どうぞお付き合いください



2021年11月6日(土)

     
朝ラーのメニューが変わりました
塩バターコーンを注文
美味しくいただきました(^o^)

     
近所の小学校で育てているコスモスが見頃なので撮らせてもらいました


午前中は協働センターで歴史講座を受講
平口不動寺にまつわるお話の講座でした
関連して「疫病と人類の戦いの歴史」も勉強しました

     
     
午後は遠州森町へ
今年も森のまつりは神事のみですが、町内向けに各町内で屋台の展示がされています
まず受付で検温、署名、消毒を済ませて屋台見学という形になっていました
私は森の街並みを見ながら歩いて全社回りました
上2枚は湧水社(南町)、下2枚は鳳雲社(大門)
続きは、また後日に載せますね
たくさん歩いて足がパンパン。明日起きれるかな
朝ラーの時間に遅れないようにしなければ(^_^;)