道楽ブログ最新記事
知多の春祭りを見学
最初は美浜町上野間へ
坂上げには間に合わず残念でしたが、野間神社の境内でいいところを見れました
常滑市坂井のまつり
山車は一輌ですが見応えあり
彫刻を撮らせてもらいました
美浜町奥田のまつり
ここは初めての見学
2輌の山車は大己貴神社で休憩中。宮出しまでしばらく時間があるとのことで少しだけの滞在
またいつか曳き廻しの見学に来たいと思います
最後は常滑市大谷のまつり
大谷八幡社で三番叟の奉納中
漆塗りと金箔の山車もいいですね
伊勢湾を眺めて帰路につきました
もう春満開
一族で夕食
予想通り「あらたま庵」でした
気賀関所の隣にある奥浜名湖田園空間博物館総合案内所に行ってきました
入るのは直虎の大河ドラマ館に来た時以来かな
中では農産物を販売している旬彩市が行われていて、買いに来るお客さんが結構いました
掛川の道の駅みたいな感じかな
安くて新鮮な果物がたくさん並んでいました
そういえば、無料の南信州飯田の観光ガイドブックがあったのでもらってきました
「これで無料はお得だね」と思うくらい素晴らしいガイドブックです
来週は姫様道中とのことです
桜はどうかな…
見付に行ったので淡海國玉神社に寄りました
昨日の余韻はまだ残っているけど、いい彫刻は何度見てもいい
それから歩いて見付交流センター前の大見寺へ
向拝には塗られた彫刻がありました。この象、なんかキレイ
許可をもらって本堂にも入らせてもらったのですが、堂内の隅に飛行機の模型がありました
なんでも日本で初めて空を飛んだという浮田幸吉のお墓がこのお寺にあるそうです
朝から乙川へ
参道の途中で坂上げを見学
ギシギシと動く重量級の山車
山車後方の攻防
間近で見れて良かった
お囃子を聞きながら山車の撮影
高いところの獅子は下から見られるように目線を下げてあるのかな
材木の木目なんかもすごい
白地の松に鷹
水引幕も各山すごい
上山のからくりまで見学して乙川を後にしました
そういえば今年からかな?お宮に山車の特徴(見どころ)が載ったパンフレットが置かれていました。山車巡行図が載っていてとてもありがたかった
帰りに豊川のイオンに寄りました
映画館があったので入ってみると「ファーストキス」の上映まであと30分といいタイミング
この前、めざましテレビで紹介されていて、その時から観たいと思っていたから迷わずチケットを購入
観終わっての感想は「いい映画で最後は泣けました」実際は涙をこらえたけど。
松村北斗は県内出身でなんか好きだし、松たか子も演技が上手で良かった
早朝のお花見
都田の菜の花畑
滝沢の河津桜
東大山の河津桜
来週に満開かな
用事があって吉田町へ
帰りに静岡空港横の石雲院に寄りました
この山門は嘉永年間の建築で陽明門を参考に造られたそうです
彫刻も興味深い
お寺の上にある石雲院展望デッキにも行きました
ここはターミナルと滑走路が一望できます
タイミングが良ければ離着陸が見れるかなと思ったけど、カメラマンの方がみんな昼食中だったので、しばらく離着陸はないのかなと思い、すぐに帰りました